横綱ラーメン行ってきました。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

引っ越してから
ラ-メンというと思い出す
京都の横綱ラーメンの
千葉ニュータウン店に行ってきました。

主人が休みだったので、家族全員で車で行ったんですが
船橋は隣の市なんだけど、
ららぽーとの辺りが土日は2時間くらいの
渋滞に巻き込まれるので、
高速にのったら降り口が幕張までなかった~。

八千代台とか大回りをしてやっと到着しました。
みんなおなかが減っていたので、
大盛700円(麺2玉入り)を5杯
並600円一杯とめっちゃ食べました。
餃子も2皿・・・。

懐かしかったです。
オープン1ヶ月だったせいか、お店の人は
すごく気配りできてましたよ。
京都ではお水はセルフサービス当たり前なのに、
入れ始めたら、店員さんが、恐縮しながら
水を全員分持ってきてくれました。

しかも、相変わらず、子どもにサービスがいい横綱。
子供用のきれいな木のイスが用意されてるし、
帰りにお菓子もくれるし、至れり尽くせりでした。

味は京都のお店よりは、あっさりめの背油やニンニク抜き?で
もやしも入ってる。
こってり感が好きな人にはちょっと物足りないけど
関東の人の口にあわせてあるんだろうなと思いました。


店内は、きれいだし、トイレも最新式で超綺麗でした。
よくぞ千葉に店舗を作ってくれたって思いましたね。
でも、アンデルセン公園の近くでかなり遠くて
主人の運転じゃなきゃいけないな~って
距離を感じました。

もっと浦安よりにお店を建ててくれるといいのに。
そうすれば月1通うのに。

京都では、大盛は800円以上したのにこっちは
安い。ラーメンいっぱいでお腹が満足できるのは、
横綱ラーメンくらいしかないからね。

他のお店は、どこも量がお上品過ぎて
全然お腹が一杯にならないので
後でお腹空いた~って言われるんだよね。

店長さんはさりげなく関西弁だった。
きっと京都から、こんな千葉くんだりまで、
チェーンの宿命か、命令が下されたんだろうな。
浦安の隣の市って言えば聞こえはいいけど、
めっちゃ遠いしね。

いつも、おおきに~って言われるのに
ありがとうございました~って言われると
こっちも、標準語でしゃべらなきゃって思っちゃった。


私達はかなり関西人なので、横綱の味を
2年我慢するのはきつかったわって思ったけど。
なぜか無性に食べたくなる時もあるし・・・。

あと、ニントンじゃなくて唐辛子だけって、
どうなの~?ニントンでしょう~横綱は!!
って思っちゃいましたが。
ネギをザルじゃなくてプラケースに入れてあるのは
衛生的で良かったわ~。

醤油豚骨って、京都では当たり前だけど
醤油ラーメンか豚骨ラーメンか、ミソラーメンって
けっこう分かれていて、醤油豚骨っていうのは、
あまり関東では見かけたことないんだよね。

あの辺りの住民はどうなんだろうな。
土曜の夜にしては少ししか人はいなかったな。
常連さんがたくさんつくと良いんだけど。
あの入りだと、人員削減もアリかもな。

京都みたいに駐車場に入ってくる時点で
人のチェックしてる感じはあまりなかったし、
食べ終わっても、さっさと片付けられる事もなかったし、
せかされないし居心地はすごく良いんだけどな。

次はいついけるかな~?
それまでにまさか閉店してませんように。