横浜中華街の美味しい物は~。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

実は、10年前横浜に少しだけ住んでいたことがあって、当時は、週2回くらい、8ヶ月の長女を連れて、よく遊びに行きました。遊ぶといっても、見て回って散歩して、離乳食代わりに、謝甜記や菜香というお店で、おかゆとかを食べさせてましたね。10年たって、さらににぎやかになってました。

美味しい物って言うと、やっぱり、甜点心かな。甘いデザートばっかりなんですが、大珍楼とかが、甘いデザートでは昔有名でしたね。

中国料理に関しては、どこもけっこうお高いですね。大通りに面したお店なら、コース中心のお料理が多く、ヘイチンロウや同發や珠江飯店クラスなら、どこも外れなく美味しいコース料理がいただけるんじゃないかな。神戸の中華街もそうですが、お店できちんとしたものをしっかり食べようと思うと、食事代カップルで、15000円はみとかないとつらいかな。

関西人的に、ラーメンと、おかずを一品ずつって食べ方できる店は少ないので。出来ても量が少ないので、私達は、家族6人なので、一品の単価が高い所では食べられないんですよね。昨日でも、横浜大世界は、比較的価格は低いけど、味は王将と変わんないってかんじです。

一品600~750円の物を8~9品しかも、チャーハン2個と麺類4個で料理は、たった2品。餃子とショウロンポウだけで、6000円ちょっとで、味は実は、王将以下。どうなんかな。子供達がお腹すかせていたので、仕方なく食べたけど。王将の方が、価格的に良心的だと思う。食べ放題なら、他の店で、一人2000円~4000円であるけど、やっぱり味はそれなり。

私は、中華街では、お粥中心でしか、本当は、食べたくないんです。あと、甘い点心。関帝廟通りの紅棉のタンタは右に出るものなし。でも、昨日は売り切れでもうなかったです。だいたい、お昼過ぎに焼きあがるんですが、バーミヤンとかでも、最近なぜか、エッグタルトって名前で同じ様なのが出てますが、似て非なる物は明らかです。

ただ、海員閣のシュウマイと豚ばらそばは、おいしいです。でも、いつも、長蛇の列ですが。

私、料理下手なくせに、中華の味だけは、超うるさいんです。調理師免許もないのにめちゃお店の味に、勝手にダメだしして、怒られそうですが。ナインティナインのゴチになりますって企画のお店なんて、財布に、5万以上入ってないと、私なんてお店にも入れませんよ。だから、そんな高級料理の味は、あまりわからないかも知れないけど。

しかも、洋食や、和食は、あまり味がわかりません。お酒の味も違いのわかる女じゃないんだな。いいかげん大人なので、お酒を美味しく飲める女になりたいんですがね。

こんな私が美味しい物なんていうのはおこがましいですね。はい。