三国志英雄占いです。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

イメージ 1

イメージ 2

偶然見つけた占いです。三国志の英雄の中で、自分はどのタイプなのかがわかる占いです。

三国志英雄占いはコチラ→http://doron.allabout.co.jp/s/070530/?FM=dorontop

私は司馬なんとか でした。しょぼいおっさんだと思ったら、主人に聞いたら、魏の軍師だとか。有名なんやねこのおっさん。
以下は診断結果です。



秀でた才能ゆえに曹操に警戒されて不遇にまみれながらも、虎視眈々と機を待ち、最後に魏をのっとった司馬懿。目先の小事にあせらず、その先にある実利を見抜く眼力と待つ辛抱強さを持つあなたにも通じる面があります。

忠義に厚い司馬懿同様、大きな仕事を任せられると断れず、そこでいかんなく力を発揮できます。もともと「人に好かれてうまくやっていこう」という性格ではなく、成果をもって自分の存在感を示そうとします。


すぐれた才気ゆえに、有事には頼られ、平時には 「自分の出世を妨げる」 と周囲にうとまれることも。理解ある上役に恵まれれば正当に評価されますが、そうでない場合は、その眼力で別の目的を見出す努力をしたほうがよいでしょう。利用したいように利用されるのは得策ではありません。

焦点をピンポイントに絞り、目標にあわせて柔軟に思考を変えることができます。相手に応じて攻略法を見つけ、機が熟するまでじっくり待つなど、 “大人” な判断が得意。最後に大きく取り返せるなら、細かい損失や屈辱はものともしない強靭な精神も備えています。

張飛タイプのせっかちな武闘派とは相性がよくありませんが、一方で劉備タイプ、孫権タイプなどの感情派にも流されることはありません。

自分の目標にたどりつくためなら、途上の小さなわき道には左右されない強さを備えています。

魏の臣で、曹操にはうとまれ、曹丕には重用されるが、曹叡には嫌われる。諸葛亮の北伐を止めるために呼び戻されてこれを阻止。曹爽の代に再び実権を奪われると、蟄居(ちっきょ)して9年待ち、クーデターを起こして最高実力者となる。