夏休みもあとわずかですね。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

なんとか、読書感想文に図工の絵に絵日記に習字と夏休みのワークと夏っ子という学校からもらう宿題を全部終わらせることが出来ました。今週からサポートデーという午前中だけの補習授業が始まっているので、ほとんど夏休み気分は終わっているわが子達ですが。30日からは授業が始まりますし、長かった夏休みもやっと終わるんだなってほっとしております。毎年夏休み中にストレス太りをしてしまうので。

今年の夏はあまりダイエットコークをがぶ飲みせずに、麦茶を飲んでいましたが、そんなにのどの渇きは感じなかった気がするのは、インドアの生活が多かったからかな。子ども達は日に焼けて真っ黒ですが、小学校では帽子くらいしか日除け対策ってされてないし、まさか小学校のプールで日やけ止めローションを塗ってはいれるわけも無いので、真っ黒ですが、来年はラッシュでも買ってやろうかと思っているところです。でも、スクール水着にラッシュ着て体育の授業受けてる小学生ってあまり見かけないので、ここは田舎なので目立つ事はおこられるか、いじめられそうなのでちょっと躊躇してしまいますが。

今年の夏は、混んだ花火会場に行かず、比較的すいた近場の公園で上がっている花火を楽しめたし、地元の遊園地にも行けたし、箱根旅行にも行ったし、日帰り温泉にも行けて、プールも行ったし、十分楽しい夏休みだったんじゃないかなって思います。西瓜も、親戚や友達からいっぱい頂いたし、すでに秋の味覚の梨も頂いたし、私の子ども時代以上に贅沢だなって思います。子どものために、田舎に引っ越してきて、
よかったなって、本当に思います。以前なら、ずっと夏休みは、仕事だったので、児童館くらいしか
遊びに行く場所がなかったですから。今は、図書館も近いし、噴水のある公園も近くにあって、友達同士で遊ぶ場所があるのは本当に良かったと思います。豊かな環境に感謝です。四月から、末っ子を私立幼稚園に入れるつもりなので、保育料を稼ぐのに働きに出ようかと考えるこの頃です。みんなはどんな夏休みを過ごしているんだろうな~。