車のしめ縄って・・・。 | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

最近はみんなつけているのかな?車にしめ縄・・・。去年(まだ今年か)は主人の父がなぜかくれたので
そのままつけたのですが、今年はなぜかくれないので、やっぱりつけたほうがいいかなってこれから買いに行くところです。でもあの小ささを思うと100円ショップで売ってるやつでもいいんじゃないかなって思ったり、大きいスーパーとかのしめ縄コーナーのやつは一個300円くらいするけど祈祷とかしてあるようにも見えないし、つけるとやっぱりいいのかな。車も15日頃までつけておくのかな?なんか恥ずかしいきもするし。ちょっとネットで由来とか調べてから買いに行こうっと。形も輪っかのとかねじって切ってあるのとかいろいろあるしな~。ちっこい鏡餅はもう買ってあるのだけれど、お正月のお飾りと言うもののしきたりとか、作法とか、しっかり実家で聞いてこなかったので、主婦も10年やっていても
まだまだだな~って思う。もちつきも実家ではやっていたけど(餅つき機で)うちではパックのもちを買うくらい。でも、お雑煮はつくらないんですよね。ほとんどぜんざいかきな粉餅やいそべまき。それも子ども達は全然食べないので主人と二人で食べてると減らないので嫌になってくるので少量だけしか買わなくなってしまいました。私達が子どもの頃は石油ストーブの上で餅を焼きながらコタツでみかんを食べて、焼けたら砂糖醤油をつけて食べるのが、お正月のおやつ兼軽食みたいなものでしたけど、今の子は贅沢なんかな?それとも、うちは女の子ばかりだからバクバク食べないのかな?今年も今日で終わりだわ~。皆様良いお年を・・・。