ハッピーハロウィーン!! | 子育てというボランティア

子育てというボランティア

すべての出逢いに感謝とそしてハピネスを!!

昨日はうちの子の幼稚園でハロウィ-ンの遊びをしました。カボチャ大王とトリックオアトリート
のゲームをしたり、「ピーターパン」の紙芝居をしたり、先生とちょこっとだけ仮装してフック船長
とピーターパンの戦いやティンカーベルを助けるシーンの寸劇をしたりしました。
うちの子の通う公立幼稚園は月1~2回保護者の保育参加(フリー参観)があり、特技のある保護者は
その場で披露したりするのだけど、お母さんによっては手品や楽器の演奏や絵本の読み聞かせや英会話
など、幅広い体験を子ども達はすることが出来るのでとてもいい取り組みだと私は思う。
でも、たまには、ただの参観日というのもあっていいかな・・・と思うこともある。

私は、独身の頃子どもに関わる仕事をしていたので、子ども達と遊ぶのは気が向いたときは大歓迎
なんだけど、4人の我が子の子育てに疲れを感じたり、体調がベストでない時はストレスになるので、
期待されると重荷に感じる事もある。末っ子が幼稚園に通う頃になれば、自分もずいぶん身軽に
なれるので、絵本の読み聞かせ紙芝居や人形劇のボランティアサークルにも誘われているので参加
したいなとも思っている。
他のお母さんには幼稚園や小学校の補助をする仕事に応募したらいいのに」といわれたりする事も多い。
でも、基本的に束縛されたり時間に拘束されるのは嫌いなので、
地道な活動とか継続は力なりという考え方は苦手。責任ある立場ってのも嫌いだし。
こんな性格だから、何かを成し遂げるなんて事は私に人生では無縁なんだろうなと、つくづく思う。
だから、子育てをぼちぼち、がんばるのよね~。