こんにちは
今月17日で、阪神淡路大震災が起きてから30年が経ちました。
幼かった私は何も覚えていませんが、
当時の映像や報道を見て、
地震の恐怖と、
改めて防災の大切さを感じています。
そこで今回、わんすてっぷのスタッフで、
避難所への道順を改めて確認しました
子どもたちと一緒に歩くことを想定しつつ、
川があったり、道が狭かったり、
どこが危険かを確認しながら歩きました👌
戻ってからは、防災グッズの確認も行いました👍
また、今週の集団活動では、
地震が起きた時にどのように避難するか、
プロジェクターを使って、映像を見ました
映像の中で、
「あ・お・にんじゃ」という標語が出てきて、
あ→頭を守ろう
お→お口をチャックしよう
にんじゃ→忍者歩きで歩こう
となっています。
皆さんとても真剣な眼差しで見てくれていました
実際に頭を守ったり忍者歩きしたりなど、
映像を見ながら、ジェスチャーをしてくれているお子さんもいました🥷✨
いつ起こるかわからないですが、
少しでも備えておこうと思います。
今回はこの辺で。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました🥰
また次回もお楽しみに!