色んな集団活動 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございます。


気づけば10月!!

今年もあと2ヶ月程で終わりなのか…

と、頭によぎりますが

昼間は30℃超え!? ますます秋がなくなっている、短くなっている感が否めませんね。


食欲の秋がメインの私にとって、秋の味覚に色々な変化が出てくるのは淋しい限りです。



さて

今回は、この間色々な集団活動を取り組んでいたので、その様子をご紹介します。


まずは『おもちゃキャッチ』。
トングか、マジックハンドを使って
決まった時間内に摘みます。





トングを使うか、マジックハンドを使うか

そこを決めてもらってからのスタート、となるのですが

手首の返しなど、複雑な動きが入っているのですが、みんな頑張ってくれます。



次に『落としてダーツ』





一定の高さから、的である入れ物に向かってダーツ(棒)を落として入れます。

本来なら『一定の高さ』がポイントとなりますが
、ついつい的の入れ物まで下げてしまいます(笑)

その様子もかわいいですし、高さを保とうとすると、なかなか上手く離せない(『手をパッ!』という声が飛び交っています)様子が見られるなど
色々な姿を見せてくれています。

そして

『ボール運びレース』です。



お玉か、柄のついたザルにボールを入れて運びます。




コーンを回ったあと、次の人へボールを渡すことで交代します。


相手を意識しなければならなかったり

手首を匠に返さないといけなかったり

自分の手先を見なければならなかったり


など

これもまた複雑な動きのなか、みんな頑張ってくれています。


このように

1つの集団活動の中にも色々な要素が組み込まれています。


短時間ながらも

少しでも子どもたちの経験に繋がるように

また、色々な力を引き出せるように

を、考えながら内容を決めています。



このように

時には季節性を感じられるような内容を考えたり、

レギュラーのメニューになりそうなものを調べたり

同じ内容でもルールを微妙に変化させたり


工夫をしながら日々取り組んでいます。



今日は雨の1日になりそうですね。

来週から秋が深まるとの予報を見ました。


いよいよ季節の変わり目になってきますので

こういうときこそ、体調管理に努めたいですね。


今回の更新はここまで。

次回更新をお楽しみに。