こんばんは。
季節は春から初夏へ。
雨が降ればひんやりとしますが
日中は汗ばむくらいの季節になってきましたね。
このところちょっと雨が続いていたので
どことなく湿っていた洗濯物も、やっとからりとさっぱり乾いてくれました(笑)
さて
今週はゴールデンウィークの中休みの時期でもありました。
先にも触れたように
雨が続いていたので、懇談に合わせて早く帰ってきた子どもたちは
室内で過ごすのが多めでした。
それもあり
毎度おなじみの集団活動をしました。
ある日は
『ラダーゲッター』を。

繰り返し取り組む中で
引っかかるようになってきたり

めっちゃえぇ顔で投げてくれたり。

上手く引っかからず、むちゃくちゃ悔しがったり(きっと次に繋がるはず!)する姿が
たまりません。
そして
別の日は
『転がしダーツ』をしました。



この競技
写真では反射していてよく見えないのですが
『お手玉』でしています(笑)。
文字通り『転がして』ほしいのですが
なかなかこの転がす、というのが難しく。
転がりすぎてしまうと、的からはみ出てしまう。
そして
転がった先、行く末を見るのが難しいので、『どこに(何点に)なるか?』を見届けるのも難しい。
さらに
投げるボールが軽すぎても上手投げをしてしまうので大きく的から外れてしまう…。
それで今のところいきついたのが
このお手玉、というわけなんです(笑)。
この競技をする度に
丁度、いい塩梅の重さや大きさのものはないものか?
そう考えていた私。
改めて
他の人たちはどんなものでしているんだろう?
そう思い立って『転がしダーツ』と、ネット検索してみました。
すると…!
過去のこのアメブロの記事しかヒットしませんでした(笑)
元ネタにしたものが何だったのか?
それを思い出しながら
いい塩梅のボール?球探しは続きそうです。
長々とすいませんでした。
まだ少しいい天気が続くとのこと。
よいゴールデンウィークをお過ごしください。