こんばんは
今日は比較的暖かいでしたね。
年始から引きこもっていたので
お昼にワンコと外出しました
昨日の土曜営業では
SNSではコメントを頂くものの
お会いするのは暫くぶりのお客様と
たくさんお話をしたり、
福祉用具の体験をさせてくださったり
ぜんざい狙いのお客様が
わざわざご来店されたりと
楽しい一日でした。
こんな風に過ごせるのは
決して当たり前のことではない、
ですね。
ニュースでは
石川県の地震のことを
まだまだ目にします。
1月は阪神淡路大震災があり、
色々と思い出すものですが
元旦から半月経過して
考えさせられることが
出ています。
支援度の高い神経発達症の方や
ご家族の方々が
避難所ではどれほど過ごしにくいか
それは
車内で過ごしたり、
自宅に戻る選択をしていることから
想像できます。
高槻市にも
福祉避難所が用意されていますが
結局のところ
避難所が開所されるのかは
建物の被害状況だけでなく
その施設で働く職員が
出勤出来る状態なのかも
判断基準となるのでしょう。
やはり、災害規模によっては
職員の家庭も被災する訳で
石川県でも
高齢者施設の職員が
10日間帰宅していないと
答える職員さんがいて
ご家族はどうされているのかと
気になってしまいました。
下記は高槻市の
福祉避難所になっている一覧です。
最後に
私も
自宅での避難を選ぶ派なので
ウォーターサーバーや
蓄電池を備え
重量鉄骨で頑丈な家にしていますが
避難所に行かなきゃならないことが
起きるかもしれません。
こういった声に対して
耳を傾けられるような
世の中になることを願います。
それでは今回はこの辺で。
いつも温かいご支援を
ありがとうございます。
また来週