雪の気配を感じながら | 明鏡止水

明鏡止水

徒然なるままに、書いていきます。

今日は本当に寒いですね。
雪が降りそうなくらい冷え込んでいます。

3月からお仕事に復帰して、少しずつ出勤日を増やしながら、
通常勤務日数で働けるようになって、数ヶ月。
早退、翌日は病欠となってしまいました汗

頑張ってきただけに、何かがダメになると、弱って、心が折れそうになってしまっています。

こういう時に、支えてくれる誰かがいてくれたらと、甘えがでそうになってしまいそうです。
クリスマス、年末が近いせいもあるのでしょうかあせる

今月半月で、いろいろありました。

健康診断で、貧血、不整脈、カンジダ膣炎がでてしまい、主治医に相談したところ、婦人科の診察指示に加えて、ノルバデックスの服薬中止!!
止めたくないと伝えましたが、妊娠出産を考えているのなら、まずは子宮の治療を優先して、身体の負担を減らすために、1ヶ月休薬しましょう!!
その後、きちんと婦人科の先生と話し合って、今後の治療を決めましょうと...。
不安な気持ちを抱えながら、婦人科へ行きました。

エコー検査は問題なく、ノルバデックスによる子宮筋腫、子宮がんもなく、綺麗な状態だそうです。
膣炎の治療は、膣のなかに座薬のように薬を入れ、入口周辺に、毎日アスタット軟膏をぬって治療していくことになりました。

来年の予約も入れて頂きましたが、1日に5科診察あせる
検査もあるし、体力が心配です。

漢方も、体力気力を考慮して、半夏厚朴湯に変更して頂きました。
リンパ浮腫もすすんでいて、確実にうでもても指先も、浮腫んで太くなってきたので、近くの鍼灸整骨院を紹介していただきました。
年内に必ず行くようにとのことです。

いつもの診察に加えて、婦人科へ行った翌々日。
出勤していたのですが、化粧室にいっても、またすぐにいきたくなり、尿の時に痛みを感じるようになり、最後の方は激痛!!
急な倦怠感に襲われ、動けなくなってしまいました。

当然お仕事にならないので、早退指示がでましたが、動けない。
救急車をと言われましたが、大事にしたくないので、様子をみながら帰りますと言って、2時間以上動けず、それでも何とか帰宅しました。

帰宅前に病院に連絡してみましたが、免疫力の低下、膀胱炎、薬の副作用ではなく、強くて効き過ぎているのかも知れないので、たくさん水分をとって薄めて出してくださいとのことでした。

応対してくださったスタッフの方が、膀胱炎を経験されたことが
あるそうで、とても親身に丁寧に教えてくださいました。

仕事でご迷惑おかけしてしまい、また病気が増えていくかも知れないことへの不安を抱えながら、翌日は1日安静にしていました。


Android携帯からの投稿