新たな流れはせわしく~ | 明鏡止水

明鏡止水

徒然なるままに、書いていきます。

今日は、年明け始めての、リウマチの診察と、理学療法へ。

体重測定、体温測定、血圧測定、握力測定、尿検査、血液検査と、すませていきます。

1時間程待って、呼ばれました。
新年のご挨拶をしてから、診察へ。
「先月のMRIの結果。残念ながら、化学治療のエンドキサンの効果も、見られず、
関節炎リウマチの診断になります。」

「握力も左右で20以上の差があって、血液検査の数値は正常だけれど、腫れと痛みの症状があり。
うーん。難しいなぁ。」

ずっと、足の裏が腫れている原因が分かりました。
関節炎リウマチなので、毎日、腫れや、痛みがでる部位は違い、関節はどこもリウマチになる可能性があるので、落ち込みはありませんでした。

そして、リウマトレックス週に1回、朝1粒が、週に1回、朝2粒に変更。
夜は1粒のままになりました。

リウマチは薬を飲むことで、免疫力が下がってしまい、乳がんは免疫力を上げないといけないので、難しいな、と考え込んでしまいました。

体重増加も、ホルモン剤と、ステロイド剤の影響で、個人差がありますが、私は影響がでやすいそうです。

「先生、以前受けていた、全身の理学療法と、左腕の理学療法、受ける事は出来ませんでしょうか?」

「受けたいの?」

「急に体重が増えたせいか、腰、膝、足首が痛いのと、左腕があまり使えないせいか、上手く歩けなくて、ふらふらしたり、速く歩けないので…。
あと、左腕のリンパ浮腫と、肘、手首の痛みと、親指の付け根のところの、変形してきているのが、気になって…。
少しでも、改善出来るならと思うのと、仕事も始めたいので。」

「仕事?!その足の腫れで?」

「まだ、無理ですか?」

「貴方がつらくないなら良いけど、無理はだめ。それに腫れがひかないと…。
分かりました。理学療法、再開しましょう。
足、全身、左腕、と分かれるけど、大丈夫?
理学療法のところに、連絡しておくから、相談してみて下さい。」

「はい。無理を申し上げて、本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。」

今、診ていらっしゃる人数は、1万人以上いらっしゃっるのに、良くして下さり、ここで診て頂けて、本当に良かったと思います。
薬も、リハビリも増えてしまいましたが、これ以上、変形しないように、進まないように、努力していきたいと思います。



Android携帯からの投稿