仲の良い兄弟。

仲の悪い兄弟。

 

どういう経緯でそうなるのでしょうか。

 

うちの娘3人は仲が悪いです。

上の二人は年子で最強に仲が悪く、3番目

はこのふたりにいじめられてきたので、

姉ふたりを嫌っています。

 

幼い頃から喧嘩ばかりしていて、うんざり

するほどでした。

 

ひとりひとり言い分があります。

 

でも、親からすればこの長女次女は同じ。

自分本位なのです。

私とは良好な関係でも、兄弟同士になると

たちまち険悪になります。

 

そこに夫が余計なことを言って、火に油を

そそぐのでますます悪化します。

 

間に入って私はうんざりすることばかり。

 

3女は私と同じ性質なので、彼女が喧嘩を

ふっかけることなんてありません。

たいていは、長女と次女。

お互いに自分が正しいと思っているから、

主張を曲げません。

 

困ったものです。

 

兄弟が異常に仲が良くて、妹のためなら

なんでもする!みたいなお兄さんとか、

お姉さんとかいまのこの時代にも存在する

のでしょうか。

 

韓国ドラマとかだと、叔父さん叔母さんに

対しても兄弟に対してもすごい家族愛

があるようです。

 

今もそうなのかしら。

 

一見仲が良さそうにみえても、内心は穏やか

でない・・・というのが本音では?

 

 

お母さんの愛情を独占したかった・・・

そういう声ききます。

 

お兄ちゃんはあれをしてもらったのに、

私はこれだけ・・・みたいな僻みも多いよう

です。

 

親からすると、みんな平等なのです。

母親は尚更ですよね。

でも、子供からするとそうではない。

 

カウンセリングしていると、そこのジレンマ

から抜けきれずにいつまでもモヤモヤを抱え

て生きてきている人って多いです。

 

大人になれない。

 

そこをクリアにしないといつまでもひがんで

妬んで自己評価を下げて生きていくことに、

つながってしまいます。

 

僻み、歪んだ気持ちが本質を隠してしまう。

そして、逆恨みして親を憎む人もいます。

 

人間関係うまくいかない人は、そういう

ところも掘り尽くしてクリアにしてみると

案外すっきりしてくるのかもしれません。

 

どうしたらいいのか・・・・?

 

キネシオロジーがおすすめです。

 

こころとからだは繋がっていて、記憶が体

にしみついています。

なので、自分の体が答えを出してくれるん

です。

 

 

 

 

兄弟も他人も同じ人間です。

関わりたくなかったら関わらないに限ります。

 

でも、人は少なからず傷ついて生きてきて

いる・・・というところは大目に見てあげて

もいいのではと思います。

 

他人はともかく、兄弟は親が同じなのだから

おとなになったら、親がどう思うか・・・

という視点で対応してほしいものです。

 

言ってもわからないバカ兄弟もいますけどね。

 

 

by 葉音