2月に入りました。

体調は落ち着き、

大事に至らなかったことが

幸いでした。

ご心配をお掛けしました😄


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


急な腹痛で講座を休んで、

家に戻った時のことです。


娘が昼食を取りながら、

私の帰りを待っていました。


すると、

待ち構えていたように、

「日曜日のハウスメーカーさんとの

打ち合わせ」のことについて、

話し始めました。


横になろうと思っていたのに

……。と思いつつも、

百歩譲って、

聞いていました。


2月に引越先の契約を

結び、秋に引越。

家を解体、建築。

展示場として貸し出してから

本入居。

かなり長い期間、

仮ぐらしの生活になります。


食器洗浄機、ガス乾燥機、

お庭の物置…、フェンス、

テレビの大きさ…

私と娘は何かともめます。


ただし、どれに重きを

おくかによっても違いがでます。

それも、

ご予算内でしかできないこと。


あれやこれや、

Instagramの事例を

引っ張ってきては、

その都度、予算とにらめっこ。


二部屋使っていた私は、

先のことを考えて一部屋に

なります。

導線重視で1階は、

使いやすく今風に設計。


そこで、問題となるのが、

私の荷物💦💦

ちゃんとわかっているから、

物とのお別れを始めています。


物置だけは、

小さくても建てるという私に、

「荷物を減らして。」と。

キャンプ用のグッズも、

何もかも家に収納するから

いらないと言い張る娘。


だんだん、

こっちも声が大きくなり、

あっちも声が大きくなり、

喧嘩みたいになってゆきます。

結局、時間切れで、

会社に戻ってゆきました。


最悪、仮の引越先に、

荷物が入らなかったら、

コンテナを借りるつもりで

いました。

それに対しては、

「絶対に、片付けないから。

辞めた方が良い!

お母さん、いつまで元気に

いられると思ってるの。」です。


わかっているけど、

単刀直入に言われると、

腹が立つんです。


ですが…「執着」を

手放すが今季のテーマだと、

ふと、我に帰りました。


言われた通り、

自分の趣味の物たちの整理が、

出来ていない💦💦

見なかったことにしていました。


結局、その後に、

娘は「小屋の件」を

よそ様に尋ねたようです。

「園芸用品やキャンプ用品は

小屋で良い」と、

LINEで伝えてきました。


まだ先と思われますが、

現実に1ヶ月は短いです。

いつまで制作活動が出来るか、

先のことを見据えて、

徹底的断捨離始めました。


しかし、娘は非情だぁ。

「こんな日(腹痛なのに)に限って、

何だよ~、まったく~💦」。