最近もですが、

以前にも、

娘さんの結婚した男性のことや、

付き合っている男性のことで、

相談を受けたことがあります。


例えば、娘が夫から過度な

束縛を受けているのではないか?

娘の実家に里帰りを

認めない娘の夫に不信感がある。

同棲を始めた娘との

連絡が上手く取れなくなった。

などなど。


親御さんとしては、

とても深刻な問題です。

何故、そんな「男」と

一緒にいるのか?と、

相談したくなる

その気持ちも良くわかります。

自分の娘の幸せを

願わない親はいませんから、

転ばぬ先の杖を出したくなるのも

当然です。


ところが、

言葉の暴力や身体的暴力を

受けていたとしても、

本人が「それがおかしい事」と

思わない限り、

手助けの方法がないのです。


また、親子の会話がスムーズに

出来ていたとしても、

一人前の大人になってしまうと、

親の言うことを聞くとは

限りません。


あまり親が

しつこく突き詰めると、

話を避けるようになるので、

いったんその話を止めて、

「何かあったら、

いつでも相談してね。」と、

娘さんの様子を観察しつつ、

見守るようにと、

助言することしか出来なくて、

申し訳ない気持ちになります。


(虐待されて怪我をしたなどを、

発見した場合は、

市の女性相談員や

警察に相談する、

シェルターに一時保護するなどの

方法はあります。

証拠の写真は取っておくことを

お勧めします。)


✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️


ここで、親である

自分を振り返って

見ましょう。


子供が小さい頃、

どう接してきたのか?

いつも、言うことを聞く

良い子ではありませんでしたか?

折り合いをつける為に、

きちんと話し合いを

持ったでしょうか?


✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️


参考までに。

私の場合も、それはそれは、

大変な時期があり、

ここまできました。


きちんと話を聞かずに

怒ってしまったことも

たくさんあります。

次女を生後2ヶ月で

亡くした時は、

精神状態が不安定になり、

心に余裕がありませんでした。

娘が必要以上に

「お母さん、ごめんなさい。」を

言うようになってしまい💦

焦りました。

それ以後は、

自分を律して接しました。

当時3才になる娘の状況が

改善するまでには、

数年の月日がかかりました。


勉強が芳しくなくて、

高校受験の時も、

教師からは、

絶対に受からないと言われた

高校を本人希望で

受けさせました。

駄目かもしれないけど、

やってみないとわからないから。

結果、ちゃんと合格しました。


娘の高校時代には、

校則が甘い学校だったので、

ハラハラした思い出が

あります。

ひとつ約束したことは、

『遊んでも良いが、

警察のお世話になること

だけはするな!』です。


男の子が家に遊びに来ることにも、

寛容に対応しました。

『自分の体を傷つけないような

付き合い方をしてね。』が

お約束でした。


あれこれ、ダメダメ言っていたら、

何も話さなくなりますから、

どんな時も、

『叱らず、まずは話を聞く。』

ようにしてきました。←これは夫が得意。


それでも、

親に対する反抗する

気持ちは、

たくさんあったと思います。


娘は、大人になった今、

「あの時は傷ついた。」と

言える子には育ちました。

しかし、親から見た

欠点が無い訳では

ありません。

夫を見るとき同様、

片目はつぶっておきます(笑)


あ、うちは一人っ子で、

めちゃくちゃわがままを

許してきたかもですが💦


●自分の選択した道で、

傷ついたとしても、

何もごちゃごちゃ言わずに

受け入れること。


●相手が改善してくれなくても、

期待しないこと。


●思い通りに、

人って変えられないから、

自分を変える。


子とはいえ、

自分とは別個の人間ですから、

大人になっても、

上の3項目は

守り続けようと思っています。