4/5(金)は、

昔からの仲良しさんと3人で、

日立市の「泉神社」に参拝してきました。


先週末に半年ぶりに、

訪ねてきた友人が、

一緒に出掛けようと

声掛けしてくれて、

方角、日時も良いということで、

急遽お出掛けが決まりました。


少し離れた所に住む友人とは、

連絡は取っているけれど、

5年くらい会っていなかったので、

お食事しながら、

お互いにパワーの交換充電をしました。


普通列車に乗ってゆく、

大人の遠足!


「泉神社」日立市水木町2-22-1

天速玉姫命(あまのはやたまひめみこと)を祭神とし、宇治49年(紀元前42年)

建立された歴史の古い神社。


左右の狛犬さん。
手水舎の
青々とした龍ちゃん!

拝殿でのんびりと、
祝詞をあげさせて頂きました。
そして、2022年に偶然、
森の中で宮司さんが発見した
「泉龍木」です。
自然の造形の不思議!
もちろん、
龍ちゃんに龍神祝詞を奏上しました。
エメラルドグリーンの泉。

弁天様。縁結びの女神様。
湧水がふつふつと。

(神社説明文より抜粋)
言い伝えでは「はるか昔、この森に神社も泉もない時代に、密筑の里では日照りが続き、雨乞いの祭をしたところ、天から人間の頭ほどの水晶玉が降ってきて、落ちた場所から泉が出た」そうです。

泉神社の右手には美しい泉を有する「泉が森」があります。

泉が森の泉は今もなお、清水がこんこんと湧き出ていて、エメラルドグリーンの水面が息をのむほどの美しさ。
泉の水は2008年に環境省が選定した「平成の名水百選」に選ばれています。

泉のお水に浸けて占う
「水みくじ」。
末吉でした!
最近は、中吉、小吉、末吉が
続いています。
「不調が徐々に回復」の一言が、
ずっと不調でしたので、
うれしくなりました。

動画で泉の様子を撮りました。
泉神社が
クローズアップされました。
参拝者の急増で、
泉へお金を投入する方がいて、
泉の水質が落ちたりします。
(賽銭の泉への投入は禁止)

開運や縁結びのご利益の
うんぬんはあまり考えず、
龍ちゃんに会えた!ありがとと
単純に喜んだ私です。

あれこれ盛り込まない
大人の遠足は、
楽しかったです。

このところ、
grandmaの直感では、
○害は避けられない感があります。
大難が小難に。と、
あちこち呼ばれているのかな?
何事も起きてからの
対応が出来るかどうかです。
不安に思ったり、怖がるよりも。


今日あたりは、
八分咲き位になるかな。