年末年始は、
いつもドラマの総集編や
特別編を見て
過ごす家族です。
涙もろい家族なので、
家族愛など愛が溢れる場面は、
皆がポロポロ涙を流します。
そして、互いに顔を見合わせると
大笑い!
夫の好きだったドラマも
1/2にファイナル。
「義母むす」です。
昨年の放送を見て、
「これで、終わりかな?」と
言っていた夫。
ファイナルは見ることが
出来ないなぁ。
いや、一緒に見るつもりで
いるかな(笑)
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
今年は早めに
お掃除終わらせました。
昨日は、久しぶりにテレビを見ながら
1日まったり過ごしました。
ドラマの一気見は
かなり好きです。
TBSの「とんび」。
10年前の日曜劇場で放送されていた
作品です。
不器用な父親と
子供の頃、事故で母を亡くた
主人公が近所の人々に
助けられながら育ってゆく…
という、親子愛をテーマにした
涙無しでは見られない物語。
夫も見ていたら、
私とともに涙していたと思います。
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
彼の父親は病気で闘病が長く、
小五の時に亡くなりました。
父親の記憶は、
幼稚園に行っていた頃、
自転車の後ろに乗せてもらった
こと、盆と正月に一時帰宅の時、
「ちゃんと勉強するんだぞ。」
と言われことくらいだとか。
母子家庭で育ち、
かなりやんちゃして、
親不孝してきた夫です。
父親の愛情は、
子供を持ち、
やっと理解できたようです。
小説やドラマ好きだったので、
そこから教えを受けたかも
しれません。
若かりし頃、
デートで「ロッキー」を見て
大泣きして、
すぐに映画館を出られず、
二回目の途中まで見た人。
その頃は、館内入れ替えが
なかったので助かりました(笑)
人の気持ちが良くわかり、
情に厚い性格ゆえ、
自分のことのように、
深く感動して
しまうのです。
同義語?なのかどうか?
情に絆される(ほだされる)って
言葉があります。
ほだされるって、絆(きずな)と
いう文字が使われていますね。
一時的にも絆を深く持てると
いうことだと思います。
良い意味か悪い意味になるかは、
その使い道かもしれませんけれど。
感情が豊かであれば、
テレビの演技であれ、
暖かい気持ちになれます。
本を読んでも、
情景を思い描くことが
出来ます。
それって、すごく幸せなことです。
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
先日、娘が会社の後輩の
結婚式で最初から最後まで
ハンカチなしでは
いられなかったそうで、
会社で話題になったそうです。
これも、遺伝です(笑)
大切なことは、
人の気持ちになって
考えられることですね。
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
年の暮れを、
こんなに穏やかに
過ごしていることに
感謝(^人^)
私のブログを、
今年も読んで頂き、
ありがとうございました。
来年は、もう少しまめに
夫の闘病日記の続きを
アップしようと思ってます。
そして、
お正月のごあいさつは、
喪中につきご遠慮させて頂きますね。
