久しぶりの体力測定 | 「スポーツ医科学をもっと広めたいっ!」という気持ちを込めたブログ
昨日は、久しぶりに、といってもホントに久しぶりだ。

3か月ぶりに私が契約している高校の体力測定に行ってきた。

彼女たちに会うのは、大会後だから、約1か月ぶり。

思ったよりもけがしている選手が少なくて安心した。

さて、体力測定。思ったよりも上がっている種目もあれば、

下がっている種目もあるかなぁ...

選手によってまちまちだったが、印象では総合的に見て±0ってところか?




ちゃんとアップをして...


それから、測定開始。


これはほんの一部。他にも数種目がある。

測定後は、しっかりと15分間ストレッチ。

同じストレッチを数回繰り返すように指示したけど、

ダメだよ~、楽なストレッチばかりしてちゃ。

自分のかたい部分をしっかり伸ばさないと、練習がハードになる頃に

痛みの原因になるからね。

以外に指示がないとやらないのが、下腿筋(ふくらはぎ)。

走り回るスポーツ、特に底が硬くクッション性がないスパイクをはいている

種目は特に下腿筋がかたくなりやすい。

シンスプリントなどの原因になるよーと説明し、しっかり伸ばしてもらう。

さて、これから昨日の結果の詳細な分析。

これまでの数値をグラフ化しているから、どうなってるか一目瞭然。

しかし、その結果をどうトレーニングに結び付けていくかが一番重要なところ。

何をするにしても目的意識が重要だ。特にチームは。

自分の弱点を克服し、チームの一人として全力でプレーできる状態に

もっていく。誰か一人が弱音を吐いたり、限界を感じれば上にはいけないぞ。

とりあえず、11月の大会が終わるまではまだ技術練習中心だろうけど

それが終わればまたきつ~いトレーニングを用意してるからね。

来年はどこを目指すのか、一人一人が目標設定をしっかりして

チーム全体で共通意識を持って臨もう。そうすれば、どんなにきつい

トレーニングでも乗り切れるはずだ。

君たちは県や東北で一番でおわるような選手じゃないはず。

頑張ろうな!(オレもだけど)




※文中の写真は、本人らの許可を得て掲載しております。
 無断で、ネット上に公開したり、使用したりすることを禁じます。