
寒かった冬がさよならするのが名残惜しくて朝晩がんばるけど、こんにちはを待ち構えている春が冬を押し出そうとがんばってます

いいねぇ、春

午前中のマダムクラスも、ようやく挨拶代わりの「寒いね~
」がなくなりました


そして今日も元気にストレッチ&筋トレをして、さあ、バーレッスン
とCDを変えたら、コンポ、CD読み取らず








何回やっても読み取らず

壊れたようです

どうしようか
と、途方にくれる私。

しかし

マダムさんは常に前向きであった

オペラが歌えるマダムがアダージオでアヴェマリアを歌ってくれ
、タンデュは「大きな栗の木の下で
」をみんなで歌いながら



ワルツはなんの歌にしようか?
花のワルツをハミングで歌いながら踊ったらみんな窒息寸前

で、なにか、3拍子‥と考えて、
「いーつのーことーだかー、おもいだしてごーらんー
」と歌いながら踊りました


まさに春の歌

みんなのおかげでハプニングを乗り越えられました

午後、家電屋さんにはしり、新しいコンポを購入。
まさかの出費に泣けますが



なかなかレアなレッスンになって楽しかったです

マダムさんたち、ありがとう

セッティングしてから自分のレッスン

レッスンにも、パリにも行けないけど、パリの先生にレッスンやバリエーションをみてもらうために動画撮ったりしてがんばってます

動画はいいんだけど、メールでフランス語送るのも、返事を訳すのもがんばらなきゃ

「パドシャ」の「シャ」は、フランス語で猫だよ

ちなみに犬は「シアン」だよ

でもバレエ用語には犬は出てこないよ。
なんて、プルミエールクラスで教えます

エスポワールのお姉さん。
「パ・ド・ポワソン」の「ポワソン」は何?って聞いたら
「うなぎ?」「とびうお?」



正解は「魚」

フランスに行って、レストランやカフェに入ってメニューに迷ったら「ポワソン」はなんかの魚が出てくるから覚えときなさい

明日は高校生が卒業式

今週は公立高校入試

ディアナっ子たち、それぞれにまたひとつ、階段を昇る春

どれだけ大きくなっても、私には可愛い子供たちよ


