1日経ちやっと落ち着いたというかなんと言うか・・・
昨日は自由席でしたが、のんびりと座って・・・はいられなかった(・ー・ ;)もぉすぐ定年になる父親のことを考えのんびり座って観戦を考えていました。
が、いざ選手達が出てくれると立って応援始めるもんで・・・年寄りが立ってるのにまさかこっちがのんびり座っていられるわけもなく。。
てなわけで立ってはいましたが、飛び跳ねることはなかったのでいつもよりは冷静に観戦。
前半開始直後はバタバタ。そしてバタバタしてるウチに相手に先制点を奪われる。
なんと言いますか、もっと「柏のサッカー」をやることはできないんでしょうか?相手に合わせたサッカーをしてるんじゃないですか?相手がどんなに強かろうと攻めて攻めて攻めまくって相手の攻撃力を発揮できないくらいにしてやれば良い。
去年の国立での浦和戦、今年3月の大分戦、そして昨日のマリノス戦と、敗戦後のコメントはよく似ている。つまり相手の攻撃力をビビッたわけです。その結果プレスが甘くなり失点。
もうやめてほしい。中途半端にビビるなら思い切りビビって前半は守るとかでも良いんじゃないですか?攻めるんだか守るんだか中途半端な気持ちはやめてほしい。
1点目の失点後は落ち着いたというか、やりたいことをやり始める。うまくボールが回り始めましたし、良い流れでした。
ただ、良い流れの時に決めないとキツい。
後半は相手のペースでした。ただ、「山瀬うまいな」と。好き放題に中央を突破。しかもシュートまでもってくあの技術はすごい。さすが代表。。
何回クロスバーを叩かれたんでしょう?2失点で済んで良かったのでしょうか?そんなこと思いたくないですけど。
試合後の監督、選手達のコメントを見てるとやはり10人になったのはかなりきつかったらしいですね。11人対11人でも厳しい試合。
鎌田の退場は痛い。痛すぎる。次出れませんからね。16日のナビスコは出れるんですか?
次はナビスコ対川崎戦です。どうなんでしょう?川崎は昨日大分と引き分けてますが・・・良い状態なんでしょうか?監督入院中は影響アリ??