ジャンプ~360を習得する初心者限定!週末ジャンプレッスン
とは
どんな内容で
どんな効果があるのか紹介します。
その前に、阿部政俊ってだれ?という方は
こちらのプロフィールをご確認ください。
僕自身、新しい事に対して挑戦したいけど、ケガとか嫌だし怖いな~。
怖いけど~挑戦してみたいな。。。
という思いをいつも持っています。
その中で、結果的に成功しているパターンは、小さな成功の積み重ね。
これを繰り返す事だというのが解っています。
言葉を変えると、
・できるだけ失敗しない。
・失敗しそうなことはトライしない。
なぜなら、失敗は最強につまんないからです。
集中力も続きません。
やはり、成長の具合を感じれること、課題の先が明るく見える事は、
新しい事にトライする為に、
技術的にも大切ですし
メンタル的にも大切です。
この、小さな成功の積み重ね。
と言うのは、僕自身も大切にしてる考え方です。
なので、
私のレッスンでは出来る事から、小さなステップを踏んで回転の成功に結び付けています。
一例ですが
・板を履かずにオーリーの練習をしてみましょう
・板を履かずに回転のかけ方を練習をしてみましょう
・ゆっくり滑りながら、オーリーをしてみましょう
全く新しい内容は、停止状態でじっくり解説します。
できる・できない。
難しい・簡単
内容が進んで行く時はこの間を挑戦し続ける感じでステップアップしいていきます。
その微妙な間にトライしていく事によって、体や頭に刺激が入って行くと考えています。
そしてコレが生徒さん達の、経験値にもなっていきます。
なので、新しい事にトライした時の感想は、
あ。何となくできた?!笑
これも小さな成功の一つです。
そんな感じで、段々と精度を上げていきます。
そして、修正点を直しながら進んでいきます。
最初から、目標の回転をジャンプ台でひたすら一直線に練習!
では、疲れますし、集中力も持ちません。
リスクが高い事も、これまでの自身の経験やお客様の声でも分かっていることです。
そのような面から、
・小さな成功の積み重ね
・できる/できないの、間を挑戦し続ける
・できるだけ失敗しない
レッスンの生徒さんにも、おススメしている考え方です。
また
・コレが出来たら、これも一緒の動きです
・さっきの動きに、新しい動きを付け足します
既に出来るようになったことに対して、足し算方式でステップアップしていくのも特徴です。
よくある、とりあえずジャンプ飛んでみて、あーしよう。こーしよう。
のような現場合わせのようなレッスンではありません。
また、このような現場合わせのレッスンでは、
成功したとしても再現性が難しく応用も効きにくいのが事実であり、
初心者の方がジャンプを覚えるには、ちょー不向きなレッスン法です。
しっかり基礎を身に着けつつというのはもちろんなのですが、
技が出来るまでの仕組みや一個一個出来るようになっていく喜びを感じれる事も
再現性や応用という面で有利です。
他にも皆様が普段滑っていて、
知らず知らずに行っている様々な動きを、回転技に結び付けてレッスンを致します。
私の、レッスン内容は、上級者も「なるほど~!!」とうなずくほどの、
気が付きにくい基本的な事を掘り下げてレッスン致します。
それにより、私のジャンプレッスンを受講して頂くと、
基本クラスでは
・正しい助走の仕方
・オーリーのマスター ※1
・ジャンプ台の入り方(はじめて編)
※1:ボードを履いた状態で飛ぶ、必需テクニックの事
応用クラスでは
・オーリー
・回転のかけ方
・スイッチの攻略法
・ジャンプ台の入り方(回転編)
を成果として習得して頂けます。
それに加えて、レッスン後もご自身でトライできるように、フォーローの知識もお伝えしていますが。
個人的にはテクニックよりも、こっちをちゃんと聞いてほしかったりします。笑
レッスンの中では、「大切な事言いますorこれ大切です」と言ってるので、
その辺の説明は耳を傾けておいてくださいね^^
使用するジャンプ台も、初級用のジャンプ台からはじめます。
徐々にステップアップしますが、大きなジャンプ台は利用しませんのでご安心ください。
この基本さえ身に付ければ、何度でも安全に練習できます。
そして、レッスン参加する前に良く聞かれることがあります。
「ジャンプ経験がありませんが、、、参加しても大丈夫でしょうか?」
もちろん、大丈夫です。
もう既にどんなジャンプ台でもグラブや回転が出来るという上級者の方は、参加をお断りさせて頂いております。
あくまでも、
初心者限定のジャンプレッスンです。
真っすぐでしか飛んだことないけど、回転技に挑戦してみたいという方も大歓迎です。
参考までに、参加に必要な最低限の技術レベルとして
「中急斜面をしっかりコントロールして連続ターンが出来る方」とさせて頂きます。
またクラスには基本クラスと応用クラスの2種類がありますので、好きな方を選んで頂ければと思います。
・中級斜面をコントロールしてターンができる方
・まだ、ジャンプをしたことがない方
・ジャンプの基本をしっかり学びたい方
(応用クラス)
・中級斜面をコントロールしてターンができる方
・2~3回ジャンプ台に挑戦した事がある方
・180や360といったスピンの方法を学びたい方
その後の上達スピードが変わるのを、必ず実感して頂けるはずです。