秋の高野山に登って来ました | frestaのぶろぐ

秋の高野山に登って来ました

 

家内と車で九度山町に着いたのは午前11時、「道の駅柿の郷くどやま」

に車を停めそこから自転車で高野山に向う計画でしたが、今日は町を

上げての真田幸の花火大会やイベントがあり、メイン会場である道の

駅の駐車場は既に満車汗うぅぅぅ・・選りによってなんで今日なんだ笑い泣き

混雑する中、新たな駐車場を求めてうろついていると町の役場が臨時

駐車場になっていてやっと車を停める場所を確保できました。

さすがN局大河ドラマの威力はすごいわ叫び

 

 

九度山町を後にして15分、クルマの多い「高野山道路」から離れ川沿いの

「裏街道」を登っていきます。

画像は「玉川峡」付近、渓流の岩がきれいですニコニコ

このあたりはキャンプ場も多くあります。夏でも涼しそうニコニコ

 

 

 

 

道は川沿いを離れ、本格的な登りが続きます・・・

「高野山→」という道標が現れだします。

家内はしんどくなって休憩中・・・先はまだまだなんだけどガーン

 

 

 

途中ランチタイムをとり、さらに登り続けます自転車

かなり登ったころ、山に張り付いて存在している小さな集落が現れます。

ここには、弘法大師が衣を干したという岩があり名所となっています。

画像の奥の屋根の左下の高さ1.5mほどの岩です。

なぜ衣を乾かしたのでしょうかね。集中豪雨にでも遭ったのでしょうか

雨 天候との戦い、山岳修行も楽じゃねぇー汗

 

 

 

最後のトンネルをくぐり少し下るとやっと「奥の院」の入り口である「中の橋」

に到着しました。真夏でも涼しい高野山、今日は寒いくらいですかお

途中家内の好物である「ごま豆腐」を買って、ランエボ真理教?の横を通り

さらに高野山の街中を進みます。しかしいつ来ても観光客の多いこと、駐

車場の空きなんて全くないもんねあせる

 

 

 

壇上伽藍です。奥に高野山を象徴する「根本大塔」が見えています。

時間が推しているので参拝は控えます。南無大師偏照金剛~

 

 

 

大門です。高野山の町はここで終わりです。

ここからは「高野山道路」を一気に下り、もと来た九度山へと戻ります自転車

 

 

 

一時間以上も下り続け、無事夕暮れの九度山に到着しました。

もうすぐ花火大会が始まります。混雑しないうちに退散です・・・ぶーぶー