※※※※※※※※※※※※ 注 意:免責事項 ※※※※※※※※※※※※
この記事はノートパソコンのバッテリー交換に関して書いておりますが、その結果を保証するものではありません。特にこの機種に関しては、ユーザーがバッテリー交換すると保証が受けられなくなりますので、あくまで自己責任でお願いいたします。この記事の通りに作業を行い、何らかの不具合が出たとしても、当方は一切の責任をとりかねますので、ご了承の程、宜しくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※ 注 意:免責事項 ※※※※※※※※※※※※
そろそろ5年を経過した、うちのMacintoshノートパソコン、MacBook Pro (13-inch, Mid 2009) [MB991J/A]。
最近、アルミニウムのユニボディが歪んできて、ガタガタしてきたなぁ、トラックパッドも何だかクリックしにくいと思っていて、ふと画面表示を見ると…。
「バッテリーの交換修理」??
あ~、ボディが歪んできたのも、トラックパッドがクリックしにくくなったのも、内部のバッテリーが古くなって膨らんできたせいだったんだね…。(トラックパッドの真下にバッテリーがある。)
これ以前のモデルだとバッテリーは自分で交換出来たらしいのだが、このモデルは基本的には自分でバッテリー交換出来ない(保証が受けられない)。
販売店に持ち込むのもめんどくさいし、お金もかかるしなぁ…。どうしよう…。いろいろネットで調べて、純正バッテリーを購入し、自分で交換することを決意。
Amazonさんでポチって税込約7000円程度。いろいろ調べると、純正品と言いながら、中国製の不良品が送られてくることもあり得る、といううわさもあったので、届くまでドキドキ。
お、届いた!\(^O^)/
内部のバッテリーを外すために、ついでにY字型ネジを外す特殊ドライバーも購入。アネックス特殊精密ドライバーY型No.3470A、税込約700円弱。
バッテリー本体も特に傷とかは見当たらないので、とりあえず粗悪品ではなさそう…。
さっそく、MacBook Proを裏返して、ネジを外す準備。
裏側に10箇所あるこのネジは、通常の精密プラスドライバーで外せます。
但し、ネジの長さは2種類あるので、どこにどのネジが入っていたか覚えておかないとイケマセン。
ちゅーことで、裏のフタが開きました。写真手前の黒い長方形がバッテリーです。
写真ではわかりにくいですが、バッテリー、ちょいと膨らんでいます。
これが筐体を歪め、この真下にあるトラックバットを押し上げて、クリック出来なくしていたんですね。
バッテリーの左端には、「取り外さないで下さい」の警告が…。(@@;)
しかし、めげずに外します。外すネジは、赤丸印の2ヶ所。
ネジ拡大。
購入したY字ドライバで外します。
Y字型ネジを、2ヶ所とも外したら、さらにコネクタを丁寧に外します。注意しながら、上に引き抜いて下さい。
コネクタも外したら、バッテリー真ん中あたりにある半透明のベロベロを持って、丁寧に外します。
外せたら、次に新しいバッテリーを取り付けて、コネクタをはめて、ネジも2ヶ所、元通りに取り付けます。
ふぅ。新しいバッテリー、取り付け、終わり。
さらに、裏フタを元通り、ネジで10ヶ所とめて、作業終了。
システム情報を確認。バッテリー交換前。
交換後。容量が戻っているのがわかります。
うん、無事に交換出来て、良かった。\(^O^)/
(以上)
by 雪球地球(ゆきだまちきゅ~)@SnowballEarth63
http://ameblo.jp/snowballearth63/