2014/6/14 奥華子コンサートツアー2014/滋賀・米原 ライブレポ (神戸京都もおまけ) | 雪球地球(ゆきだまちきゅ〜)のブログぅ

2014年6月14日(土)、滋賀県で、奥華子さんコンサートツアー2014~君と僕の道~、がありましたので、行ってきました。

去年、2013年初頭のライブツアーを最後に、充電期間に入っていた華子さん。その間、学園祭などの小規模のライブなどはありましたが、全国ツアーは1年ぶり。

ここ、滋賀・米原ルッチプラザは館長さんが熱心で、前回のツアーからイベンターを通さず、ホールの自主企画コンサート。私の地の利を生かし(滋賀在住)、発売直後に直接ルッチプラザに出向き、チケを購入。その時、受付のお姉さんが座席表を見せてくれて「どの席がいいですか~?」と選ばせてくれました。(^-^)


さて、やってきました、米原・ルッチプラザ。o(^▽^)o


奥華子さんの今年のツアー、実は今日が初参戦!(^0^;)


前から2列目~!(≧▽≦)


舞台に向かって左から、立ちでシンセ(スペクトラ)、真ん中にグラピ(スタインウェイ)、右側に座りでもう一台シンセ(ローランド)、の3台キーボード構成。

ん?前回の弾き語りツアーでは、キーボード1台とグラピ1台の構成だったのに、今回はもう一台、メガネ席サイドにも??

で、時間通りに、華ちゃん登場!

白地に細い黒のボーダーブラウス、半袖フワフワ。黒のダブダブ肩つりベルトありの黒ズボン、エナメルっぽい白と黒の厚底靴。シンプルでいて可愛らしくちょっとボーイッシュなテイストもある、なかなか良い感じの服装。髪はセミロング、前髪がまるく巻いててなかなか可愛らしい。二の腕もほっそりしてて、やっぱりやせたんや!(´▽`)

01.「道」(右、座りでキーボード)
歌声、以前のとても可愛らしい声質が、いい感じに落ち着いてきて非常にパワフルになっています。

MC
次は、新しいアルバムから、唯一シングルになっている曲、「冬花火」をお届けします。冬花火…、冬…、うん、冬の歌、ですね、もう夏ですけど。でも大丈夫です、その後、3曲ぐらい続けて寒い歌を歌いますから。(笑)

02.「冬花火」(左、立ちでキーボード)
03.「恋」(グラピ)
04.「楔(くさび)」(グラピ)

MC

今日はキーボード3台です。以前はこっちの左側のキーボードとグランドピアノの2台で演奏していたんですが、グランドピアノを弾いていると右側の客席からは見えにくいと思って、スタッフと相談して右側にもキーボードを置いてもらって、こっちでも演奏するようにしました。ま、顔を見れなくてもいいんだろうけどね…(笑)。あ、もちろん私ひとりで3台、弾くんだよ、ゲストとか一切無いからね(笑)。

一昨年にベストアルバムを出して、なんかもうすべて出し切った、って感じで、去年は一年間、ライブツアー、お休みしていました。その間に、自分がだいぶ変わったと思います。以前は、もう出し切っていたから、これ以上、曲とか作れないや、と思っていたんですが、今は(新しいアルバムをリリースしたばかりなのに)まだまだ何もしていない、って感じです。ホントに前向きになりました。

そこで前向きになった3つのポイントを言います。3分で話、終わらせるからね(笑)。まず、1つ目は「生姜」。これ、本当にやせます。私、これで7キロやせました。3ヶ月で5キロやせたのかな?生姜のチューブを持ち歩き、毎食、お味噌汁に生姜を入れたりしていました。これ続けるとね、体温が上がって基礎代謝が良くなり、やせます。そして、前向きになります、ホント。前向きになった2つ目のポイントは「通販」。私、以前、通販、ほとんど興味が無かったのですが、お休みしてちょっと時間ができたので、部屋でテレビを見ていたら、通販チャンネルってあるんですよね、24時間、ずーっと通販やってるの。あれってずーっと同じようなテンションで商品の良いところしか言わないわけね。ニュースとかバラエティを見ていると楽しいんだけど、それを見ていると感情の起伏がしんどいときもあります。それが通販番組だと、24時間、いつ見てもずっと同じテンションで何かほっとします。例えばダイヤモンドのネックレス、「大人の女性なら、ぜひひとつは持っておきたい一粒ものの本物のダイヤのネックレス!」とか言われると、うん、確かにそうだな、と思い、で、また別の時間帯では、「本物のダイヤモンドは高価でおいそれと身につけるわけにはいきません、特に旅行などでは。そんな時にはリーズナブルなお値段のこのトラベルジュエリーをぜひ!」と聞くと、うんうん、確かにそうだなぁ、となってしまいます。通販はいいことしか言わない。すごく前向きです。そして3つ目は野良猫。今、マンションの一階に住んでいて、すこし庭があるんですが、そこにある日、白い猫が居たんです。私、猫とはあんまり交流がなくて、犬派だったんですが、家にあった鰹節なんかを置いておいたら、だんだん食べてくれるようになったんです!そして半年位して、チロ、あ、真っ白だから勝手にチロって呼んでるんですけど、チロが足元ですりすりしてくれたんです!だから、そーっと背中をなでなでしようとしたら、「フーッ!」って腕をひっかかれて血だらけに。うん、そっか、そんな感じなんだ、この距離感がなんか微妙で…。ある時、チロが居るとき、隣の隣ぐらいから、ガタッと音がしたと思ったら、チロが逃げていったんです。追いかけていくと、隣の隣ぐらいの家の車の下にお皿が置いてあって、チロがそれを食べているんです!その現場を見て、チロも私に気づき「ちがうちがう、これはちがうんだよ!」って言ってるみたい。なんか浮気現場を目撃したみたいな複雑な気持ちに…。それ以来、そこの家の餌よりは絶対、高級な餌をあげようと決めています!…、最近「ねこのきもち」、年間購読しました…(拍手)。ね、前向きでしょ?しょうがも通販もチロも、こうやってつながって、今の前向きな私があるんです。

05.「変わらないもの」(左、立ちでキーボード)
06.「blue green」(右、座りでキーボード)
このblue green、メロディラインが何か新しい。高音の続く美しいサビの歌声、とても耳に心地よい。

MC
さっき歌った曲「blue green」、ブルー+グリーン、という言葉の響きが好きでこの曲になりました。例えば交通信号って、赤、黄、青、って言うでしょ?でも本当の色は「緑」なんだよね。人によっては「うん、緑」って言う人と「違うよ、絶対に青だって!」と言う人もいます。人によって見え方がちがうのかな?そんな違いを曲にしてみました。

07.「しわくちゃ」
この歌だけが本編では盛り上がる箇所。華ちゃん、マイクでアカペラで歌い出す。みんなで拍手。演奏、この歌の時だけ、カラオケ。華ちゃん、みんなに手を振りながら、観客席通路にマイクを持って飛びだす。後半、華ちゃん、カズーを吹きながら観客席通路を練り歩く!華ちゃん、会場を走り回っていたな~、楽しそう。楽しすぎで、最後、舞台に戻れなくなりそうだった(笑)。

08. 即興みんなの歌(グラピ)
観客席のお客さんに手をあげてもらって、個人的な出来事を言ってもらい、それを組み合わせて即興で曲を作って歌う、という趣向。すごい。
・「今日、お母さん、誕生日で還暦なんです!」
・「10年間、交際して、先月、プロポーズされました!彼から華子さん、紹介してもらったんです!」
・「今日、ひこにゃん(彦根のゆるキャラ)に会ってきました!」
・「この前、広島に旅行に行ったら、偶然、茨城に住んでる友達に会いました。それは8年間好きで失恋した女性です!」
・「今日、ライブ、初めて!華子さんが僕の初めてのアーティストさんライブです!」
・「ピアノ、どうやったら上手くなるんですか!」華「来た、逆質問パターン!私は好きなJ-POPを弾いて歌って練習してました。でもどうしてピアノがうまくなりたいの?」「保育師、目指してます!」
・「最寄りの駅からこの会場に来るまでに、道に迷いました!」
・「一昨日、二重の虹を見ました!」
と、これだけのお題(?)を受けて、即興曲開始!比較的、静かめのグラピ演奏でスタート!(引用の歌詞、あやふやです、スンマセン。)
ーーー
今日、還暦を迎えた、色々なことがあったね。楽しいこともつらいこと、いろいろなことがあったけど、きっと誰もそんな日々を送ってきて、10年たってプロポーズしてくれてうれしかった。しあわせになろうね、これからもずっと、ひこにゃんもいるから。これからも偶然、好きな人に出会うかも。今日はアーティストさんのライブ、どんな時間が待っているのか、保育師、目指してピアノ練習、とても難しいけど、誰かが笑ってくれるのさ。未来、それは色々な道につながっているけど、ルッチプラザまでつながって、これから二重の虹が見えるから。もっといいことがみんなにあるはずだよ、ありがとう。
ーーー
とまぁ、こんな感じでした!

MC
次は、カバー曲、歌います。今までいろいろな音楽を聴いてきて、いろいろな感銘を受けてきました。最近、映画「風立ちぬ」をみて、感動して、やっぱりユーミンさん、いいなぁ、と思って。

09.「ひこうき雲/荒井由実」(グラピ)
カバー曲、サビの部分、華子さんの声、いいねぇ。

MC

奥華子の歌は「暗い」と、よく言われますが、それをこうやって聴きに来てくれると、何か私を認めてもらえたようで、とてもうれしい。変な例えですが、プライベートで私の事を「好き」と言ってくれる人より、ここにこうやって、わざわざコンサートに来てくれる皆さんの方が信頼できます、ホントだよ。

このルッチプラザ、2年前のツアーで初めて来させて頂いて、その時から本当に良くして頂いているのですが、その頃からここの館長さん、(ルッチプラザのある)米原のホタルを見て欲しい、と言って頂いていたのですが、今年、ツアーを再開してから、ホタルの季節のこの6月にいち早くスケジュールが決まりました。コンサート終わったあと、連れていってもらいます。楽しみにしています。

10.「蛍火」(グラピ)
この曲もええ曲…。柔らかくも力強い歌声でありました。
11.「幻の日々」(右、座りでキーボード)
12.「記憶」(グラピ)
13.「初恋」(グラピ)
初恋、この曲、好きやぁ。後半、声がすごく伸びる~!ええわぁ、泣けるわぁ。

MC
ライブツアーをすこしお休みしている間、時間に余裕ができたので、友達に連絡してみようと学生時代の親友に「元気?」と何気ない気持ちで連絡をとっていたりしていました。そうしたら、「いや、元気じゃないんだよ。家族が2年位前から(現代の医学ではまだ治療できない)難病に…。」そんな話を聞いて、私はその友達をどうやって声をかけたらいいのか、何も言えないし、何もできない…。でもとにかく宮崎に、あ、その子は宮崎なんですが、会いに行こうと思って、大学時代の同じトランペット科の友達にも声をかけて、何とか都合の付いたもう一人の友達と二人で飛行機で会いにいきました。空港を降りてその友達が空港まで迎えにきてくれたのですが、もう遠くからでも分かるんですね、その友達が。そして会った瞬間、3人で抱き合って号泣。その日はドライブしたり、海に行ってぼーっとしたり、学生時代の馬鹿話したり、特に何を言う、ということなしに同じ時間を1日過ごしました。その日、色んなことを伝えたかったのですが、結局、何も言えなくて…。別れ際、彼女は「久し振りに笑ったわぁ。」と言ってくれました。そして、帰って来てから、伝えたい色々な事をわーっと書いた曲があって…。その歌を歌わせてください。

14. 「10年」(グラピ)

MC
(先ほどの曲のタイトル10年に関係して)10年というと、もうすぐデビューして10年くらいになるんですが、いろいろあったなぁ、でもあっという間だったなぁ、と両方の想いです。今まで、何かあるとすぐに誰かのせいにしていたりして、自分とちゃんと向き合っていなかったなぁ、と思います。これからは、誰かの為ではなく、自分の為にも歌っていきたい。

15.「ピリオド」(グラピ)
パワフルや…、歌もピアノも…。

<アンコール>
グッズのピンクTシャツで登場!これまたツアーグッズのバッグを抱えて。そしてグッズ紹介。

16.「ガーネット」
17.「未来地図」
18.「Happy days」

華ちゃん、「生姜でやせた!」というだけあって、ほっそりしてました。髪型も前髪はちょっと内側に巻いて、サイドの髪もふんわりウェーブで、なかなか可愛らしい感じになっていました。

セトリ、もっと新アルバムの曲をやるのかな、と思っていたのですが、半分は従来曲、そして即興曲やカバー曲まで!従来曲は、華子さんファンであれば、絶対、好きな曲ばかり。充分に楽しませて頂きました。

この一年、ツアーの休み明け、ちょっと歌声が違ってきているようにも感じました。今まではなんというか本当に可愛らしい感じの歌声だったのが、それがすこし落ち着いて、そして全体的には更にパワフルになった様に感じました。ピアノもさらに力強くなったような気もします。

何よりも、華子さん、とても自分らしく、落ち着いて、かつ、自信を持って、ゆったりとライブをされていたように感じます。一年の充電期間を終え、アーティストとしてさらにひと皮むけ、すこし風格を増した感じ。いい感じに成長されたなぁ、という印象です。さらなる大きな飛躍にむけて、精神的にも充分に力がたまって、さぁこれからジャンプするぞ!って感じですかね。これからのさらなる活躍が楽しみです。(^-^)/

滋賀・米原ルッチプラザ、セトリ。


(以上)

37

by 雪球地球(ゆきだまちきゅ~) @SnowballEarth63
http://ameblo.jp/snowballearth63/



■神戸編おまけ

翌日、2014年6月15日(日)も、ライブがありましたので、行きました。

会場は、2年前のツアーと同じく、神戸新聞松方ホール。



舞台はこんな感じ。



神戸セトリ。





■京都編おまけ

2014年7月18日(金)にも、京都でライブがありましたので、行ってきました。

会場は、京都府立府民ホール アルティ。

ホール内は、こんな感じ。



京都セットリスト。