富士山への道のり | ATARIのパタパタLife

ATARIのパタパタLife

2016年10月27日に男の子のママになりました。
独身時代からしているスノーボードを辞められるはずもなく、ママボーダー事情の事。産後から始めたスケートボードの事。布おむつの事。おむつなし育児の事。色んな事を自分の記録も兼ね更新していきます☺︎

今回のプランは、須走口からの、当日登頂、頂上一泊、翌日下山

前日まで、用意にばたばたしました(笑)
(後で私なりの富士山準備編をカキマース)



まずは、マイカー規制されているため、入れない五合目登山口へバスで向かいました!


(口に加えてるのは今後のパートナーのオリジナルルアーちゃんドキドキ

早速登山開始!!



須走口の特徴の一つは、登り始めが、緑があってマイナスイオンでまくり!



今回の登山で一番しんどかったのが、五合目~六合目かも!!
だって、一合がどんなものか分からないから!

鼻から吸って~口で吐く~をマラソンの時のようにしていたど、しらないうちに、これが高山病防止になったらしいニコニコ




六合目についたとき、みんな「既に、達成感ある感じなんですけど、、、」と(笑)



私はいきなりレッドブル!

先行き思いやられる

相方様は、一番張り切っていたのに、タバコと長年の膝の無理がたたり、この辺で遅れを取り、残念だけど、別行動になってしまいました(残念ダウン

私達三人は順調に頂上を目指します






途中、下ってくる小学二年生にも遭遇!凄いっ!

私達三人は、水田→まさ→私の順にならんで歩き(間は6メートル位離れてたかな)みんな無理なく、各山小屋ごとに合流しながら登っていました。

酸素が薄くなってきたなーと感じたのは、だいたい8合目くらいから。

私は、ハイドレーションシステムで飲む水の中に、酸素を混ぜていて、それをこまめに取っていたので、酸素が薄くて困ることはありませんでした!









Android携帯からの投稿