どうも。お久しぶりです。照れ

久々の更新。基本的にネタって探そうと思えばあるんですが書くのが億劫になることってあるよね〜(;ω;)

コロナが収まりそうにもなく全体的にドヨーン( ̄▽ ̄;)とした空気が漂っていますが、みなさんどうお過ごしですか?

僕は改めてメディア(Youtubeやテレビなど)の偉大さを感じることが多いです。
中学生ぐらいの時から何かを考える、おもしろいことを考えるのが好きで色々とやってきましたが人を明るくするのはやっぱりメディアの役目なんだと思います。

今やネット全盛期のためテレビがつまらなくなったと感じる人が多いと思いますが、個人的にはネットとテレビの差ってリアルタイム性の差だけだと思うんです。
今のYouTubeは編集技術の高い人も多く関心する作品も多いですが、やっぱりテレビに勝てないと思います。
高校の時、オープニング映像を編集したことがありますが(軽めですが)、普通に難しい( ;´Д`)。

単純にカメラ一台だけ使ってワンカット、加工無しだと台本の面白さに依存してしまうので満足できるクオリティで作るのは難しいと感じました。

そう考えればテレビは技術のある人たちが、やっているのでクオリティが高くなる。
でも視聴者は、目が肥えてクオリティの高いものを求めるのでつまらないと揶揄される。
そして、おもしろいの演出するためにヤラセに走る。
ある意味今のテレビの衰退を促したのは視聴者そのものなのだと感じることがあります。

まぁ、僕は単純なのでヤラセであろうがなかろうがおもしろいことが大事だと思ってるんでどうでもいいんですけどね(΄◉◞౪◟◉`)笑

全員に受ける番組やネタなんてなかなか作れないのである程度の層を狙って作っているということも認識した方がいいです。
個人的にはテレビとネット媒体の共存が可能だと考えてアイデアもいくつかあるのですが、現状活かすことって全くできる状態ではないんですよね。笑
こうやって関係ないことばっかり考えてるから営業成績下がるんかなとも思います。(;´Д`A笑

でもやりたいことやるのが1番ノンストレスに生きる方法だとは思います。

それでは今日は以上( ̄Д ̄)ノ