あと15日…


びっくりハッ



37w3dでの計画無痛分娩だから、もう出産はすぐそこ凝視

ドキドキ


足りないものは今度の日曜に全部揃える予定気づき

といっても、大物はもう揃えたので、ペットボトルストローとか、飲み物、ゼリー飲料とかニコニコ


誘発だし、きっと時間かからないだろうから軽食(夜中の出産の場合)はいらないかな。

無痛分娩だからうちわもいらないかなー。

ま、病院にはコンビニとか売店とか諸々あるし、足りなければそこで買うか夫に走ってもらおうニヤリダッシュ



先日の後期指導にて、今後の流れを確認。

おベビは、出産後入院になることが確定驚き

私の不規則抗体による母子血液型不適合のため。

血液検査やら、他所見を他のベビよりも詳しくみてもらって、母子同時に退院できるかは半々と。


呼吸器系の問題はなさそうなので、出産直後の2時間はほかの子同様に分娩室でベビと同室。

カンガルーケアしてもいいし、授乳しても良いと。

今回は母乳育児に挑戦したいのでここで授乳したい!


あとは希望で胎盤を見れるとのことひらめき

もちろん希望!(上の子たちの産院ではこんな希望とられなかった)


お金のこと札束

ベビの入院が決まり、ベビにはまだ保険証、医療証がないから全額自費滝汗

後で申請すれば戻ってくるものの、お金を多めにおろしておかなきゃ真顔30万くらいで足りるのかな…


てか、地方によっては普通分娩で一時金50万でお釣りが来るらしいじゃない?

同じお産なのになんでこうも差があるんだろう…。

関東だと何が違うのだろう…。


私の分娩では、多分基本料で10万くらい足が出て、そこに部屋代差額と無痛分娩で15-20万くらいかかるから、とりあえず30万の支払いと、ベビの入院代金の立替で計60万くらいの用意かな凝視


しかもさ、おベビを迎えるにあたり諸々購入したりで準備するじゃない?

妊娠申告で5万もらえるけど、秒でなくなるし、出産祝いでまた5万だけど、これも秒だよね昇天


児童手当、うちは3人目だからありがたいことに3万もらえるけど、やっぱり子どもを産むのってまだまだお金かかるよねって印象。


子どもを産む体力があるけど、まだ給与の上がらないお若い方が、出産を諦めないですむような世の中になるといいなぁと改めて思うのでした真顔もやもや