2018/11/18

・26W4D

プレパパ教室体験

 

2018/11/19

・26W5D

無痛分娩勉強会参加

 

黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花

 

タイトルの通り、初めて市主催の教室に

参加してきました。ニコニコ

 

以前途中参加が出来ないかなと思っていた

プレママ学級は結局確認せず諦めたので(爆)、

実質、旦那さんどころか私も初の事だらけです。

 

講習の内容としては、揺さぶられ症候群の

危険性とか、それに付随して、赤ちゃんは

時には何をしても泣きやまない事もあるので、

そんな時は(イライラせずに)少し離れて

放置して落ち着きましょう、的なお話とか。

 

予めそういうものだと理解していれば、

よくニュースで見る「ついカッとして…」という

事態になる事を避けられますものね…。

私自身もですが、旦那さんも全くといって

いいほど知識がないので汗、はっきりと

そういう最悪の状況というか、不可避な

状況がある事を教えてもらえる事は、

正直有難いなと思いました。

 

そして、歯磨きの仕方とか、歯科検診の

お知らせがあったくらいかな。

その後、人形を使ってオムツ替えの練習、

着替えの仕方、等々。

あと首の据わっていない人形を使っての

抱き方の練習…。

 

3000gって、思った以上にズッシリきますね…。

こんな感じかぁ…と、ドキドキしました。照れ

ちなみに旦那さんは抱き方が下手過ぎて

きちんと首が据わるまで怖くて渡せない気が

してきました…(爆)。ショボーン

…いや、抱いてもらわないと困るんですけどねあせる

ちょっと講習の時間では短すぎて私もうまく

教えられなかったので、ベビー用品店とか

どこかで練習してもらわないと…汗キョロキョロ

 

そしてその後、移動して沐浴体験でした。お願い

母親教室に不参加の私も、興味津々です。

…正直、一回見ただけでは覚えられない(笑)。

まぁ、私は産院でも教えてもらえる筈ですが。

運悪くはてなマーク一番手だったので、旦那さんは

それこそ本当に一回見たきりで実践でした。

 

ただでさえ何事も要領が悪い、不器用な

人なのでもう最初から最後までモタモタ…あせる

しかも周りに順番待ちのご夫婦もそれを

見ている訳で。

緊張して余計にビクビクしていて…(苦笑)。

私も見かねてつい、もっと手早くしないとビックリマーク

とか言っちゃったので、尚更萎縮したのか

最後には助産師さんが呆れて、

「練習だし人形だから、そんなビクビクして

やらなくても大丈夫ですよ…」

と苦笑いされてました汗ショボーン

 

絶対頭真っ白になってたんだろうな…(苦笑)。

でも、イクメンになるのは絶対無理だと初めから

諦めてはいますが(爆)、手伝わせない訳には

いかないので、しっかりしてもらわないと。

何より、こう言ってはなんですが、どうしても

子供が欲しいと言ったのは旦那さんです。

責任を持って、お世話させますともビックリマークウインク

 

それから、妊婦体験として重りをつけるのも

やってもらいました。ニコニコ

ちゃんと胸を締めつけてからつけるので、

階段の上り下りとか、屈む動作とか、かなり

息苦しいというのも分かってくれたようです。

まぁ、その辺りは、一緒にいる時は荷物を

全部持ってくれたりとかしてくれているので、

改めて実感、という感じかなと。ウインク

 

そんな感じで、短い時間でしたが、有意義な

教室ではあったかな~。

…周りの100組近いはてなマークご夫婦達が総じて

お若い方達だったのはもうスルーして(笑)

勉強してまいりました。

 

うぅ、ホント、みーーーんなお若い…汗

男性の方は、多少同年代かなはてなマークという方も

混ざってらしたのですが、女性はねー…。

はぁ…。 先が思いやられます…汗ショボーン

 

――とまぁ、それが日曜日のお話でして。

 

その後、実家から車で迎えに来てもらい、

里帰り練習も兼ね(笑)、実家へ行ってきました。

翌日の月曜日に、分娩予定の産院で、教室が

あったのです。

当初電車で当日行くつもりだったのですが、

お腹がずーっと張っている事と、張り止め薬を

一日4回常用していると伝えたところ、怖いから

どうしても迎えに行くと…汗

 

まぁ、今通院している産院でも、電車移動に

渋い顔をされていたので、甘える事にしました。

混んでいる時間を避ければ、高速を使って

約一時間の道のりです。

 

数年ぶりの実家お泊りでしたが、何と言いますか

当たり前ですがもうよその家ですねぇ…。

家具の配置とかも変わってしまっているし。

まぁ、まだ私の荷物が大量に残っているので

それらの片づけも兼ねていたのですけれど…。

 

あと、多少の手伝いはしたものの、基本的に

上げ膳据え膳してもらってしまったので(笑)、

ホント超楽でした。チュー

本格的な里帰りの時はもうちょっと色々と

手伝わないとでしょうけれど、それでも、

自分主導で動かないと何も進まない普段に

比べれば天国ですよ…。照れ

実家の有難味が実感出来ました。

買い物とかも全部車移動ですしね…。

 

そしてそして。

前回もちらっと書きましたが、産院の教室は

無痛分娩の講習でした。

これに参加していないと、希望してもやって

もらえないのですよね…。

 

でも、いざしっかり話を聞いてみると、色々と

制約が厳しめでした。

一番には、37週を越えないと無痛分娩には

出来ないのが衝撃でした。びっくり

37週前だと、早産扱いになるらしい…。

なので、破水したり陣痛が始まったりして

36週までに入院という事になってしまったら、

無痛分娩は希望出来ないという事。

…えぇ…、がっかり…汗

 

いや、37週を越えさえすれば、計画分娩で

無痛に出来るんですけれどねはてなマーク

でもでも、そこが怖いんじゃないですか…汗

折角無痛分娩を取り扱っている産院を

選んだのにな~あせるショボーン

 

あ、でも、逆子の場合の予定帝王切開に

ついては受け入れているようでした。

勿論、出来れば切りたくないので、逆子で

なくなってくれる事を目指しますが、万一

回ってくれなくても、入院は出来そうです。

全個室で、病院食とか美味しいと評判の

産院なので、そこだけでも確保出来て

ホッ…。照れ

…いや、当然その分個室代とか、お値段は

張るんですけどね…汗

 

でも、年齢の負い目もあり、大部屋で

人の目を気にしながらとか、体力的にも

無理だと思うので、最初から個室で…汗

多分最初で最後の経験ですものビックリマーク

贅沢させてもらわないとビックリマークウインク

旦那さんは立ち合いすらしませんしね汗

それどころか、多分仕事ですぐには

駆けつける事も出来ないでしょうし。

 

――ともあれ、そんな感じで。

少しずつ少しずつですが、出産とその後の

イメージを持ち始めております。

…まだまだ買い物とかしていないので、

全然遅いのですけれどねあせる

いい加減、アカチャンホンポとかに足を

運んでみないとなぁ…あせる