コットンから学ぶ子育て | 季節の手しごと*スノードロップ

季節の手しごと*スノードロップ

心の奥で生まれる思いを大事にしよう♪
穏やかな日々と地球の自然に感謝して…

長かった夏休みが終わり、今日から新学期が始まりました。

全国のママたち、お疲れさまでした!


夏休み最後となった昨日は、(どこの家庭でもありがちな?)

宿題関係で、一騒動あった我が家ですが、

嬉しいこともありました。音譜



2014083113040000.jpg

真ん中のコットンの上部にキラリと光る何かが…



2014083113000001.jpg
花が全部落ちてしまい絶望的だったコットンに、

なんと、3週間ぶりに新しい花が咲きました♪

今度こそ実がはじけるまで頑張ってほしいものです。


教訓

世話を焼き過ぎない&期待をかけ過ぎない


とにかく、コットンが開花して、実になり綿が採れることを夢見て、

毎日、水やりを忘れず、風の強い日は部屋に入れ、肥料をやりと

過保護に世話をし過ぎたのではないか?

そして、私が毎日楽しみにじーっと見つめすぎた為、

その期待がコットンには重すぎて落ちてしまったのではないか?

と半分妄想ですが反省し、

この2週間は、水やりも控え、あまり気にかけず

どちらかというと見守るような感じで

少し気持ちに余裕を持って接してきました。


ちょっと、これって子育てにも共通すること?と思ったり。


子どもが伸び伸びとその子らしく成長し、美しい花を咲かせるには


親が世話を焼きすぎる

親の期待が重すぎる


これだと難しいのかもしれませんね。


植物から色々学ばせていただいています。