お金も家もココロも整う家計づくりアドバイザー柴田ゆみです。

 

 

 

みなさんはイラっとするようなことがあったときは

どうしていますか??

 

 

 

 

今日は

一見マイナスな出来事だけど…実際は?

というお話ですニコ

 

 

10月は子どもの誕生日や運動会などの行事で忙しくなりそうなので、
まだ少し余裕のあるうちに

夫以外のマイナカードを受け取りに行ってしまおうニヤリ

と決めて準備を開始しました!


通知ハガキ

 

通知カード


本人確認書類

何回も確認して家族分を用意グッ


念のため市のホームページも確認してから意気揚々と家を出発しました車ダッシュ



市役所着いてからの
窓口案内まではスムーズ音符


イスに座り、


『子どものも一緒にお願いします。』


と伝えると


『ご本人様はいらっしゃってますか?』

 

とマスク越しの笑顔で一言。



『えっ…?本人必要なんですか??』

(えーーー!!本人いるん!?びっくりガーン


『はい、そうなんです。未就学児以外の方は。』




いやいや、いやいや!

平日の午前中に逆に未就学児以外を連れてくる方がムリやろーーー!!!ゲロー


と心の中で叫ぶ。。。


そして夜間と休日の受け取りができる日時を案内されました。



えーー!!!アセアセ

その日にちを

ホームページに出しといてくれたらいいやーーん!!!

 

じゃないと、ここに来ないとその日がわからないじゃん!アセアセ

(家に帰って確認すると、市の広報誌には載ってた…探すの大変驚き


ハガキにも確かに

「15歳未満または成年被後見人の方は、法定代理人が、①上記Cの法定代理人の本人確認書類②代理権の確認書類(略)も持参して、同行してください。」

って書いてあるけど…

 

上差しこの文章自体がわかりづらい~笑い泣き笑い泣き

 

要は

 

未就学児以外の15歳未満またはそれと同じような立場の人は

親か親と同じような立場にある人と身分を証明するものを持った上で

一緒に来てくださいね

ってことですよね……泣

 

 

 

なんであんなに公的機関の案内ってわかりにくい?

もうちょっとわかりやすくホームページに載せておいてくれたらなぁ…とか
子どもが見てもわかるようにしてほしいなぁ…とか


 

と、前までは不満が募ってイライラして終わりだっただろう私ですが、

今回の出来事から得られたものを考えてみました花

 

 

サービスの表示の仕方

 (自分がもしサービスの案内をするときはお客さんがわかりやすい場所に

 わかりやすく載せておこうニコ

 

カードの受け取りまでの流れ

 (自分の分は受け取れたし受け取りまでの流れがわかったから

 次はもっとスムーズにできるキラキラ


窓口の人の丁寧な対応で感謝の気持ち

 (無愛想な人に対応してもらうより断然いいラブラブ

 

 

 

家族分のカードが受け取れなかったこと

フォーカスするとイヤな気持ちが残りますが、

 

ま、そういうこともあるよねー気づき

 

と思って

得られたものにフォーカスすると

 

こうやってブログにも書けてるし、

ラッキーくらいに思えていますスター

 

同じ出来事に対して

 

 

イライラするムカムカのも

 

よかったかもキラキラと思うのも

 

 

捉え方次第ですOK

 

 

物事自体にはいいも悪いもなくて、

 

どう捉えるかですね。

 

 

すごくイヤな経験だったとしても

時が経てば、こういうことだったのかもと思える日が来ます。

 

 

私も過去にそんな経験があるのですが、

それはまたの機会に~ニコニコ