母からのカミングアウトで落ち込んでた私
詳しくは前回のブログ読んでね。
↓
ちょうど、
心屋マスターコースの同期ちーちゃんのカウンセリングを受けてたから、兄姉の話を相談したの。
兄姉とわたしは母が違うってカミングアウトされた話をしたら、
「そのことで、何が嫌なの?」と聞かれた。
何が嫌か?
なんだろう。
父は同じだけど母が違ってて、
でも、兄姉は私に話したこと心配してくれて、
これからも今まで通り家族だよと言われて。
うーん。
何がって聞かれるとすぐ出てこない。
他の家族や親族は知ってたのに、私だけ知らないで生きてきたことかな?
でも、もっと前に聞かされてたら変に気をつかっちゃってたかもしれないから、今まで知らなくてよかったかも。
普通はみんな血が繋がってるのに、私だけ違うからかな?
でも、夫婦だって血が繋がってないんだから、兄姉と半分血が繋がってないのはそんなに問題じゃない気がしてきた。
自分だけみんなと違う気がして、私の気持ちわかってもらえないような感じがして寂しいかな?
なんか、これが近いかな。
でも、もしも、
ずっとそのこと知らなくて
兄姉が母より先に死んで
その後で母が死んで
母の戸籍の手続きとかで私1人で知ったら、
誰からも詳しい話を聞くことも出来なくて、
どうしてこうなったのか訳わかんなくて、
なんで自分だけ知らなかったのか、
もっともっとショック受けてたと思う。
以前の私だったらめちゃくちゃ悩んだと思うけど、去年心屋で心の勉強したから私の中で受け入れる環境が整ったのと、
これ以上聞くの遅かったら、母が認知症になったりして?きちんと話を聞けなくなる可能性もあるから、
今、話を聞けたのは
ベストのタイミングだったのかもしれないね!
っていうことになったよ
結局さ、「私がそれを問題だと思わなければ、目の前の問題は消える」んだよね
(心屋でよく言うやつ)
血が繋がってるとか、血が繋がってないとか、
何の問題があるんだろう。←究極すぎる
勝手に私が「それは問題だ」って思い込んでただけで、何が困ってるのかわからないし、そもそも困ってないし、よく考えたら問題じゃなかったのかもしれない。
「半分血が繋がってる兄と姉がいる」っていう事実があるだけ。
兄姉には変わりがない。
ただ、それだけ。
落ち着いて、よーく考えてみると、問題は問題じゃなかったりする。
不思議だなー