スノーボーダーの為のインソール学①
さて 毎日 インソールを扱う身にある私ですが
インソールはそもそも 何のためにあるのかを書いてみたいと思います。
そもそも 当店で採用しているSIDAS の成型インソールができたのは
簡単に説明するとフォーミングインナーを開発した際、足裏までは
成型ができなかったからだと 私の記憶にあります。
フォーミングインナーといえば インナー内部に インナーの中身のスポンジになる
ウレタン材を液体の状態で流し込み化学反応で固めて自分だけの足の形やボリュームにあった
型どりができるインナーの事です。
結局そこまでするインナーを用意しても土踏まずの高さが上下し外踝と内踝が
安定しないと、かえって足にストレスがかかり ひどいときは とても履けた品物に
なくなってしまうことから インソールで外踝と内踝の位置を
ある程度安定させる必要があったのです。
なんだっらインソールも足裏のかたちになればなおOK
そこに 足の癖を修正でき理想的な足圧でエッジコントロールができれば
100%カスタムフィット!!
適度なしなりがあり足裏の筋肉のストレスも軽減でき 長時間雪上にいても
疲労感が少ない!!
さて 当店で取り扱うスノーボードのブーツブランドでは
アルペンボードのハードブーツで フォーミングインナーを成型することはあります
その際も インソールをばっちり合わせインナーのフィッティングとなります。
フリースタイルブーツでは サーモインナーやサーモライナーなど熱成形する
インナーを採用しているブランドは何ブランドかありますよね。
そうした熱成形インナーもインソール次第でフィッティングに差が出てしまう事は
明確なんです。
だた 今 巷にはたくさんのインソールブランドがあり それぞれの持ち味や理論を
謳っています
百人いれば百癖だなと 毎日、足と向き合い 痛感し
スポーツ愛好から外反母趾や足の痛み・障害がある方に対応でき
柔軟な発想ができるインソールとしてSIDASブランドを
採用しさせていただいています。
スノーボード用ではありませんが SIDAS の 成型インソールに
新しいラインナップが登場しました。
COMFORT + 8900円(税抜)
前足部にクッション材を搭載し
カカト~アーチ部には、サポート性と反発性に優れた
トランスフルックスCを採用しています。
オールラウンドに使用でき スニーカーから仕事靴に
お使いになれます
7月下旬まで 「ブログみた」で SIDASインソール10%OFFで
ご用意させていただきます。
(成型タイプは別途成型加工費2160円)
お気軽にお申し出下さい。
その② に つづく!