冬季デフリンピック アルペンスノーボードチームからのお願い | スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

ブーツフィッティング専門店 サーモインナー熱成型・各種インナー調整、カスタムインソール製作 ご予約お待ちしています
DEELUXE ,BURTON,NORTH WAVE ,YONEX,X5,UPZ,G-STLYE

17回ハイタトラス2011冬季デフリンピック

アルペンスノーボードチーム へのご協力のお願い



20112月にスロバキア・ハイタトラスで第17回冬季デフリンピックが開催されます。IOC(国際オリンピック委員会)にも承認された、唯一の世界の聴覚障害者のスポーツの祭典でもあるデフリンピックであり、オリンピックと同様4年ごとに開催されます。

20072月のソルトレークでの第16回冬季デフリンピックで3個の金メダル、20082月オーストリアでのヨーロッパデフカップ国際選手権大会で金、銅メダル、今年2月のイタリアでのヨーロッパデフカップ国際選手権大会で金、銅メダルと言う好成績をおさめた選手は、今回も金メダル獲得を目指して頑張ります。応援をよろしくお願い致します。

さて、第17回冬季デフリンピック派遣の為の資金が、200万円程足りません。

別紙にて記載されています通り、バッジ1個1,500円で募金を集めたく思います。何個でも結構ですので、どうぞご協 力をよろしくお願い致します。



1)大会概要

大会名称  : 第17回冬季デフリンピック

(通称:ハイタトラス2011冬季デフリンピック)

開催期間  : 2011215()228

渡航日程  : 28()成田空港発 228日成田空港着

        (28日~215日迄:スロバキア雪上強化合宿)

開催国・都市: スロバキア・ハイタトラス

運営主体  : 国際ろうスポーツ委員会

         ハイタトラス2011デフリンピック組織委員会

   参加国・参加人数: 25ヶ国 707人

日本選手団:監督・スタッフ5名、選手男子3名・女子2




2)日本ろう者スキー協会 アルペンスノーボードチーム

 国内外での厳しいトレーニングを経て、代表に選ばれた5名の選手、そして監督・

コーチ・スタッフ5名を下記の通り紹介します。




監督  :  吉田 實(青森県

コーチ : 小嶋 久幸(北海道) 


スタッフ: 中島 禎(北海道) スタッフ: 佐藤 雄一(福島県)

スタッフ: 星 奈々(福島県)


男子選手】

         原田 上(栃木県) 

         大森 伸一(栃木県) 

         桜井 諭(北海道)

【女子選手】

         手塚 久野(栃木県) 

         松元 佳苗(青森県)                    





スノーワークショップ・店長のひとりごと♪




寸法:縦1.5㎝×横5.6

日本の国旗:表彰台に上がりメインポールに日章旗を!

侍 :「さむらいジャパン」日本代表の意味。

「戦(いくさ)」に出陣する侍は、しかるべき装束を身につけ、大義の為に、正々堂々と戦う。強さをアピールする。義理を重んじ、筋を通し、目上の人を尊重する。

「限界を超える」挑戦をすること。

形 : アルペンスノーボードの板の形


・連絡先・問い合わせ先

 日本ろう者スキー協会 アルペンスノーボードチーム

強化事務担当: 星  奈々  

   Email kanaloa-star@hotmail.co.jp


経理事務担当: 手塚 久野
 
         Email  hiwamari_12_52@hotmail.co.jp


  


当店でも 募金活動しています 

ご協力お願いします