美えない脳外傷 | スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

スノーワークショップ・店長のひとりごと♪

ブーツフィッティング専門店 サーモインナー熱成型・各種インナー調整、カスタムインソール製作 ご予約お待ちしています
DEELUXE ,BURTON,NORTH WAVE ,YONEX,X5,UPZ,G-STLYE

お疲れ様です。


日本のゲレンデでは スキーのヘルメット着用率が高まっているようですが

スノーボード愛好家の着用は少ないですね。


競技では ジャイアントスラローム、ハーフパイプ、

それとスノーボードクロスで ヘルメットの着用が義務つけられています。


ヘルメットは自分がイントラしていた10年前に スクールでレッスン時着用するように指示されていたので

かぶっていましたが 最近はバックカントリー以外はビニーに後頭部パットで滑っていました。


今日の新聞を読んで 来期はヘルメットかぶることにしました。


その記事の内容を 抜粋してご紹介しますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


読売新聞 医療ルネサンスより


【見えない脳外傷】


― 軽度外傷性脳損傷とは どんな病気ですか ―


脳内では 様々な情報が軸索という神経線維を通って、やり取りされています。


交通事故や転倒、スポーツなどでの頭部に衝撃を受けて、この軸索が傷つた状態と考えられます。


怪我をしたこときは意識障害の程度により、軽度、中度、重度に分類され欧米では

7~9割が軽度とされています。


軽度外傷性脳損傷の多くは3ヶ月~1年で回復しますが、WHO(世界保健機関)の報告では

患者の約30%が様々な症状に苦しみ、CCD(米国疾病対策センター)の報告では、9%の患者が

社会復帰できないと言われています。


― 症状は ―


①記憶力や理解力が衰える

②根気がなく、怒りっぽくなる

③失神やけいれんを起こす

④においや味を感じにくくなる

⑤見えにくくなったり、聞こえにくくなったりする

⑥手足にマヒして、ひどい時はつえや車いすが必要ななる

⑦尿や便が漏れる


― 課題はなんですか ―


軽度外傷性脳損傷は 脳の損傷が小さな軸索にとどまるため、脳内出血が起こらない限り

CT(コンピューター断層撮影)やMRI(磁気共鳴画像)検査などで損傷を確認できません

このため「問題はない」「こころの病気ではないか」などと放置されがちです。


労災認定では 画像診断で異常があることが重視されます。

このため仕事ができないほど症状に悩んでいるのに認定されず、生活が困窮する患者もいます。


― 診断基準はあるんですか ―


WHOが2004年に提唱した基準があります。


①怪我をした後の意識混迷または見当識障害(季節や場所など自分の置かれている環境を理解できない)

②30分以下の意識喪失

③24時間以内の元に戻る健忘症 

―のうち、いずれか1つ以上に該当する場合。


または 

怪我をして30分後か医療機関に搬送後の意識レベルが「ほぼ軽度の意識障害」に

該当する場合です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


滑走中 ミスして転倒して 頭を強打したこともあるし 意識飛んじゃったこともあるし叫び


私 たぶん軽度外傷性脳損傷のキャリアでしょうね。


ほとんどが 3ヶ月~1年で回復するとのことですが、万が一と言う事態にならない保証もないので

ヘルメットやヘッドプロテクターを装着した方が よさそうですね。


これ以上 おバカになっても 困りますのでにひひ