3連休は 皆さんブーツ作りにくるよりは、
お出かけされたみたいで混雑にならずでしたが
地元の方が普段履きのインソール製作をご依頼頂いた方が多かったような。
最近は 来店が読めません。
営業時間内で暇を見てはチューンナップをこなしたおかげで
今週は 早く帰宅できそうです。
帰れる時に早く帰り身体を休めることも仕事のうちですからね。
週末の夕方、
お店が落ち着きを見せた時に 何やら異体なものを持ち込んできた者が・・・。
そのもの名はJ・C。
当店で以前 雪山コラムを書いてくれていたJ・Cが
北海道・利尻島のお土産で昆布をくれました。

なにやら利尻島の山林の仕事していたそうですよ。
コーヒーを淹れて のどを潤すと彼は
昆布干しの事、島の生活の事・・・etc を 話してくれました
まさに島はローカリズムそのもの!
島のみんなが知りあい・・・挨拶をし、声を掛け合い、助け合い!
昆布の収穫の話が特におもしろかった!
島民が協力し合い作業しているようで
朝の3時ぐらいに 天候をみて漁師の方から連絡があり
昆布を一斉に干す作業をするんだって。
3時間ぐらいの間、ひたすら3mもある昆布を干場に伸ばし干す!
風向きも考慮してね。
仕事があるかないかは天気次第、雨はなし、雲は微妙?
仕事場によっては昆布禁止だって!
作業が終わるとみんなで朝ごはん食べて それぞれの仕事に向かう。
今の日本に忘れ方たものが島にはあるんだってJ・Cは言っていた。
僕もそう思う。