毎度です。
なかなか、更新できないでいますね。
なにかと、じっくりPCの前に居れないんですよ。
今シーズンは雪の降り始めが遅かったので、今時期から滑り始める方が多いようで
錆だらけのボードのエッジを磨いています。
錆だらけのエッジを見ると、がっかりしますが、これが一般スノーボーダーの現実です。
私の仕事はそんなボードを滑れる状態にメンテナンスしてあげること。
手を茶色にしてがんばりますよ。
今週の週始めは当店で取り扱っているパラマウント・ワーカーズ・コープの研修会に
参加して来ました。
とうとう靴屋さんの研修会に参加するようになり、益々足に関わることが多くなりそうです。
研修に参加された方々は・整体屋さん、接骨院さんやスキー屋さんなど、
さまざまです。
皆さんが声を同じにして言っていたのは、靴の重要性でしたね。
インソールが良くても靴がへたっていたり、作りが良くないと機能しないことが
あります。
実際に自分も靴の重要性を実感している本人なので、うなずける点はあります。
最近は持病の腰痛もすっかり出なくなりました。
靴とインソールで姿勢を正し、バランスをとっているからでしょうね。
換えたものは靴とインソールだけですからね。
しかし、あまりいろいろ吹き込まれすぎても
何が良くて、何が悪のかわからなくなりそうなので、
自分の考えをしっかりもっていないといけないですね。
自分本意の考えだけでお客様に押し付けるようなインソールや靴をご用意することは
したくないですからね。
話は変わりますが滑りに行けてないですね。
用事が多くて滑りに行く予定がことごとくなくなっています。
今週末は、お店のミニツアーがあるので2週間ぶりに滑れそうです。
ゲレンデ決めていないので、何処行こうかな?
アルペンのビンディングのセッティングを換えてみました、
早く滑って見たいと思っていますね。
少し後ろ足のリフトを上げてみました。
店内であれこれ試していたら、良さそうなセッティングが見つかったのです。
前足リフト10mm・カント3°アングル51°
後足リフト25mm・カント7°アングル45°初の試みです。
レポートは後日、お伝えしますね。