いつの間にか当店も5周年を過ぎていました。
正式には3月1日が開業日になっています。
今期は3月1日に北海道に視察に滑りに行っていたし
バタバタしていてブログに書きそびれていました。
5年か・・・。
いろんなことがあったけど今日までよくも続いたと思います
開業当時は、朝方までよく仕事をしていた。
金もないのに店を始めたものだから、とにかく金がなかった。
朝飯はなしで昼飯は 3束158円のうどんを1束づつ食べていた。
週に一日だけ、かきあげを買ってうどんと食べた。
夜は実家には米だけはあったので98円のレトルトカレーや牛丼で済ましていた。
当時の彼女、今は嫁さんになったがよく夕飯食わしてもらったりしてたな。
酒は眠るために飲んでいた。
不安だらげで寝れなかったし。
今、お店を始めた時から見れば、まともに飯が食えるようになった。
結婚して、家に帰ればご飯が用意されているようになった。昼飯も付だ。
共働きにかかわらず、家事はあまりしていないが嫁さんがよく世話してくれる。
このことが一番、私の中でどんな時も店に出て仕事ができた原動力になっていると思う。
嫁さんには世話になりっぱなしである。感謝しています。
肩もみこれからも欠かさずします。
店の経営は容易いものではなく、今も思考錯誤の毎日です。
ウィンター産業は余裕をこいていれるほど悠長ではない必死である。
温暖化や今期の雪不足を見ても不安だらけ。
スノーボードのプロショップと言われる店も、閉店するところまで出ている。
次は我が身・・・。
そうならならないように、踏ん張っていくほかないっですけどね。
4月は始まりの月ですな。
新社会人になられた方や、新しい部署に配属になった方、転職したとかね。
希望や不安が入り乱れる時期です。
相田みつをの詩から
「張りすぎてもだめ たるんでもだめ ちょうどいいあんばいが一番いい」
無理もしなけりゃならいこともあるし、手を抜きたい時もあるかもしれないけど
全て自分に返ってくるってこと。
がんばりすぎて体調を壊したりミスをしたり、手を抜きすぎて信頼を
失ってしまったり。
お客様や同僚・上司に迷惑をかける事もあるでしょう。
でもね、すべて経験し悟っていくことです。良しも悪しも経験が人を成長させてくれます。
めそめそもすれば、やけ酒する時もあるよ。
5年お店をやって来てようやく、「ちょうどいいあんばい」というやつがわかってきた。
安心は出来ませんがね。仕事には慣れないこと、いつも新鮮さが必要かも。
容易ではないけど、お互いがんばりましょう。
そして 「SNOW WORK SHOP 」は・・・。
今後にご期待ください。