先月 久しぶりに東上線に乗りましたが その時は往復共に普通の座席でした パー



行きの座席も普通でした



帰りの東上線の座席です💺💺💺💺

これって JR通勤の電車では見たこと無いのだけれど〜〜


ドア横の3人掛け席は座席3人分ですが  7人掛けは6座席と1人分新しい座席は減っています

ちょっと体格の良い方の隣りはメチャクチャ狭そうな感じ・・


話しは戻って 家を出る時は曇り空だったので 折りたたみ傘🌂をバックに入れたJUN

こんな時も雨女の力を発揮してしまうのか〜〜

11時の約束だから家を10時ちょっと前に出たJUNです

昨日 仕事に行く時は半袖でしたが 今日は長袖ブラウスを慌てて出して着ました

この気温差で体調を崩さない様にしないと・・



武蔵野線の駅名は《北朝霞》 駅を出て向かい側の東上線の駅名は《朝霞台》 

通る度にJUNは 不思議に思いながら 通ってます

平日の10時半近くだから 車内は比較的空いていました パー パー

もちろんJUNは座りました ウインク


用事が終わって 外に出ると霧雨が・・

折りたたみ傘🌂だから 駅までささないで行けるかなぁ〜  と思ったのですが 10歩も歩かない内に雨が ☔️ ☔️  ア〜!!バックから傘を出しました



帰り道の駅側に八百屋さんがあります 

みかんは熊本産の早稲と書いていました

キーウィ🥝は サービス品と書いていたので この2点を買いました(雨が降ってきたので フルーツさえ買っておけば 明日は遅番 明後日も仕事だから 帰りはまっすぐ家に帰る事ができます)



みかん🍊は 緑の部分が多いけれど 甘いと良いなぁ〜〜



武蔵野線乗り換え前にお昼を

【ロッテリア】で『半熟玉子のチキンてりたま』と『オニオンポテト』と『アイスコーヒー』



お昼ピッタリの時間なので 比較的空いていましたが 途中からだんだん人が混んできました


普段は 午後から仕事なので 午前中はハープ 🎼🎶ルンルンの練習をする様にしています



リズムがなかなか取れずに メトロノームに合わせるのが苦手なJUN(メトロノーム君と合わない)

正しくはメトロノームはキチンとリズムを打ってくれているけれど JUNが合わせられず 弾ける所は待てないで 弾けない所は更に遅くなってしまう


弾ける速度でゆっくりの速度で練習すれば良いのは頭ではわかっているのですが〜


電子のメトロノームはゼンマイをまかなくて良いので長時間できるのですが・・

どちらにしても 弾ける速度で キチンと練習しないと ショボーン パー 



チューナーと一緒の写真は今朝 ちょっとサウルハープ を弾いたからです

チューニングして メトロノームでちょっと弾いたから・・



さぁ 芸術の秋 🍁 🍁

JUNの[ダッフィ]ダフネも誕生月柄の紅葉🍁

頑張って《アメージング・グレース》を弾こう