人生は選択の連続です

しかし、この『選ぶ』という行為

簡単なようでいて、慣れてないと意外に難しいのかも


昔、TOEICの先生がおっしゃってました

「コンビニでもどこでも、迷ったら20秒以内に決める訓練をするように!」

大量の問題を解くTOEICにおいて、無駄な迷いは切り捨て!その訓練を日常的にしておこうと言うのです

おかげで?私たち生徒のコンビニTimeは異常に短かった😅ある意味、ショッピングの醍醐味は捨てていたのよね!?


今は迷いは少ないBBAですが、推し活となると話は別です

争奪戦じゃない時は、写真とかグッズとか、カート🛒に入れては出しての連続

雑誌もそう。岩本くん以外の表紙は、雑誌を持って本屋さんでムダにグルグル🌀


ただ、選択スピードは鍛えられませんが、推し活6年となると、BBAでも日常的に様々なモノが鍛えられます



①脳と体の連携


Snow Manといえば、やはり圧倒的なダンス

難しいであろう振付も彼らはサラリと踊って見せるので、なんだか踊れそう💃

しかし‼️“踊れそう”と“踊れる”の間には、大きく深い谷間があります💦


MV視聴→踊れそう→無理を悟る

→分かっちゃいるけど踊りたい

→試行錯誤→自己満のダンス

→何かに映った自分を見てゾッとする🙀

→結局、MVを見てキャーキャーする😻


毎回、こんな感じです😅

ただ、おかげで?脳と体の連携は上がってる気がするのです



②指の可動範囲


I’m all thumbs.

この熟語を知った時、思いました

私のためにある言葉だ!

『私は全部が親指だ!』親指は他の指よりも繊細な動きはしにくい。そこから“不器用”を表す慣用句です。

そう、BBAは超絶に不器用なのです!

その不器用さ故に、作業を効率化・単純化するのは大得意です😤そうしないと終わらないので😅


そんなBBAに向かって、チームSnow Manのキャプテン・Mr.岩本が無理難題を押し付けてきたのは数年前

🎵愛ことば

手振りを公開してくれたのですが…

人差し指と中指、薬指と小指、2本の指を揃え、その間はパカっと離す

親指BBAには試練でした_| ̄|○💦

が、愛は偉大です💛

今はできるもん😤


そして先日、親指BBAに新たなミッションが投下されました

🎵カリスマックス

薬指だけ曲げるのはキツイって滝汗


しかし!

愛の力で今回も乗り越えてみせる💪

指の運動ってボケ防止になるらしいしね😝




③整理整頓能力


推し活をしているとぶつかる壁

・財政問題

・収納問題


財政は働きゃいいのでね。労働のモチベになるなら、ある意味…一石二鳥?


切実なのは、収納問題

物欲を刺激され、買ってしまうグッズ・雑誌・円盤…増え続ける推しグッズ!

もちろん、前のモノを手放せるはずもなく

逼迫する収納スペース🙀

流石に推し活のために、もう一つ部屋を借りるとか、家を建てるとかはムリ❗️


そして、鍛えられる整理整頓能力✌️


宇宙船に搭載される太陽光パネルなみにコンパクトに収納されたグッズたち!

(↑知ってます?昆虫の羽をモデルに効率よく最大になるように設計されてるらしいですよ!)

ジグソーパズル🧩のように完璧に収納されたグッズたち、もちろん、一つ一つ出しても、ちゃんと戻せます😤

(BBAの推し活モットー、買って満足はしない。できる限り愛でる💛)


が、全部出したら、おそらく戻せない😅

全出しするのは終活する時だな🤭




④SNSとの付き合い方&鈍感力


SNSの住人の中には、Snow Manなら何を言っても許される!って思っている輩が一定数存在するらしい🥲

推し活始めた頃はすごいジレンマでした

Snow Manの情報はできるだけゲットしたいけど、SNS初心者🔰(読む専門)だったから、嫌なモノを目にするたびに、嫌な気分になってしまう。


が、BBAは元来、図太いんです

推し活するうちに鍛えられました!


今は、こちらの心の調子が悪い時には、SNSには近付かないことにしてます

楽しい推し活をしたいから、自分から悪意の渦に飛び込むことないよね


で、心が絶好調の時は…わざわざ見に行っちゃったりします(笑)


そして…


いやぁ〜この人、気に入らないアイドルにこれだけの罵詈雑言を呟けるなんて

よっぽど暇か、なんだかんだでSnow Manが気になって仕方ないかの2択だな


とか


はい出ましたおいで“イケメンじゃない”発言

この人の意見だよね?自分の美意識が完璧だと思ってんのかなぁ?

自分が常に正しいって思えるなんて、幸せな人だなぁ


とか


悪口がワンパターンだな👿もうちょっと語彙力つけてからディスってね😝


とか、悪口の採点をしてます💦

あっ、ただのヤバいババア🙀



番外編



・人数把握能力(9人に限る)


先日、弟にもらったMERのカード↓


これを見て違和感を感じたら、あなたもBBAと同じ能力が鍛えられたのかも!?

カードを見た瞬間、思ったんですよねー

なんか…少ない?

数えなくても“9”を基準に把握しちゃうみたいなんです😆



・人物認識能力(岩本くんに限る)


BBA、昔から視力が悪いので人の認識は基本的に“声”と“雰囲気”です

だから普段と違う雰囲気だと、よく知ってる人でも気付かないことが多いです😓


で、我が推し様・岩本くん

彼は纏う雰囲気をコロコロ変えてくるうずまき


知り合いの漫画家志望のJKが

『似顔絵を練習すると絵が上手くなる』

と言って、私の推しの画像を欲しがったので、5枚ほど送りました。

もちろん全て岩本くん💛


返信…『5人も推しがいるんですか?』

別人に見えるらしい🤣🤣


確かにね❣️

・黒のスーツに身を包み、キリッとすればボディーガード。更に鋭く極道の若頭

・元気に手を挙げたり、スウィーツを頬張れば幼稚園児

・金髪に白のドレスシャツで微笑めば、おとぎの国のプリンス🤴

・円陣を組めばSnow Manのリーダー

・大好きなバンドや先輩に囲まれれば、ただのファン


などなど、雰囲気がコロッと変わる


だけど、BBA、分かります🖐

視力が悪くても分かります🖐

岩本照なら認識できます🙌



こんな感じで?日々色んな能力を鍛えつつ

楽しく推し活やってます💛

この6年で1番鍛えられたのは

日々を楽しむ能力

かもしれません


今回も全く鍛えられない文章力のブログに長々とお付き合いいただき

ありがとうございます😊