2022年の娘の成長を振り返ります
まず今年は中学生になりました
6月頃までは小学校のような生活をしていました。家に帰ったら課題よりも真っ先にiPadで好きな動画、TikTok見たり、絵を描いたり(絵を描くのが好き)と自由に過ごしその後に課題をやる…という流れ。
私も特に口をあまり出さず、課題は先に済ませるといいよーという声掛けくらいでした。甘
そして期末テストが終わった頃、娘の勉強に対する気持ちの変化がありました。
やはり期末テストの点数、順位にすごいショックを受けていてそこから徐々に本人のやる気に火が着きはじめました
ただこの時、私は反省しました。親の私もテストに関してはショックで、少々感情的に自分の考えを言ってしまいました。ごめんね
そんな事があり、二学期からは帰宅したらまず課題をやってから好きな事をするという約束をしました。
中間テストも計画を具体的に立ててコツコツと勉強しました…
結果は…前の日記にも書いたとおり真ん中の順位にまであがり、本人への自信に繋がりましたもう、褒めまくりました𐤔
あとは毎日続けていることがあります。
もう二年弱続いているのですが、必ず30分運動をしています。もう彼女のルーティンです
自宅前をとにかく走る、なわとびをする!
飽き性の私には尊敬でしかないです𐤔
で、今年もまた持久走の授業があったのですが、持久走は毎回トップ5に入っているそうです
娘よ…よく頑張った…!
持久走やだなーって言ってたけど
この1年を振り返り運動面でも成長しました。コツコツと努力した結果だと思います。
私は飽き性の運動音痴なので娘とは正反対すぎて見習わなければ!…と思うほどです
こうした成長を振り返って親として思うことは、やはり本人の意志、意欲が大事ということ、です。もちろん親もある程度促すことも重要ではありますが。
やっぱり子供の成長していく姿は親として嬉しいですね
私も短大生なのでとても刺激を受けまして。
勉強頑張ろう~って思って。子供から色々と学びました。
2023年も子供なりのペースでこのまま頑張ってほしいなぁって思います