9月より不登校になっていった息子。
心療内科は行かないと言ったので一度も行っていません。調べる限り起立性調節障害に当てはまります。
本人しかわからない辛さですよね…。
9月半ば頃、朝起こしに行くと気持ち悪いと言ったので欠席して内科に行きました。それが症状のはじまりだったのかな…と思います。お腹を壊すこともしばしば。そこから不登校になっていきました。翌日も「休みたい」、その翌日も「休むから」…と。最初は行かせようと必死でしたが学校の先生にも相談して本人の気持ちを優先して休ませました。
昼夜逆転、YouTube見まくってースマホでゲームし放題でー、…って。その時はただの怠けにしか見えてなかったんです。
昼間はずっと寝て夕方起きての繰り返しで、ご飯も作り置きを食べたり、お菓子食べたりで。
お風呂は入ったり、着替えるだけーだったり。
起立性調節障害のこと、今は調べて理解はしてますが、あの時は内心そんな風に思ってごめんねって思います。
心身のためにも子供の好きなことを自由にさせる時間は無駄な時間、怠けではなく子供のために必要だった大事な時間だったということが分かりました。その時間があったからこそ暗かった表情も徐々に前の明るい表情に戻りつつあります。
昼夜逆転の生活もしばらく続いていましたが、2ヶ月以上たった今は徐々に昼間起きていられるようになってきました相変わらずゲームしたりして超自由
あとはご飯も一緒に食べるときもありますね。それでもたまに…かな。
今は転学手続き中なので通信制高校入学まであと1ヶ月ほどあります。その間にバイト見つけようかな…という感じで探している最中です。
入学したら学校とバイト両立して頑張ってほしいなぁと思いますその前に入学試験(面接)があります。
また日記に書こうと思います。