先日、楽しいアピアチェーレさんの弾き合い会に参加させていただきました照れ



木目調のホールのスタインウェイ。

きれいな音で弾きやすいです🎶

久しぶりに来たけど、このホールやっぱりいいなと思いました。


お馴染みのメンバーにはじめましての方も。

いつもながら柔らかい雰囲気です照れ


みなさんの演奏は素敵でしたキラキラ


古典派らしい品のある音で丁寧に音楽を繋いでいて、やっぱり音楽は流れなんだなと思ったり。


練習中だったり目標に向かって練習している曲の進化していく姿に刺激を受けたり。

音の出し方が好きだわ〜と思ったり。


安定感のある方の演奏は基礎が違うのかなと思い、ではその基礎の違いってどこで感じるのかなと考えたり。

音の出し方や歌い方もだけど、やっぱり拍感あってなのかなと思ったり。


あんな風に素敵に弾けるようになりたいなラブ



そして弾き合い会後のランチ会。

今回も!ものすごく楽しかった。

喋りすぎた…笑いすぎた😆


みなさん、お忙しいのに色々と精力的にピアノ活動をされてて刺激を受けました。

みなさん、すごいですキラキラ

長い楽譜の譜めくり対応の楽譜つくりのことや、練習の仕方。

コンクールや憧れの曲の話など。

コンクールを受ける時のメンタルについてなど。

色々なヒントをたくさんもらえて本当にうれしい。

みなさん本当に優しいなって思います。


たくさん笑ってすごく楽しかったラブ



のだけど、心の片隅にわだかまるものがある。



楽しかったのになぁ、なんでかなぁと思いながら帰りの電車にゆられ。



『そうだ、私の演奏はひどかったガーン



『練習中の曲でもOK』と言われても、いくらなんでもあれはないだろう。

自分でもよくあの状態で人前で弾こうと思ったなと思う。

申し込んだ時はもうちょっとなんとかなるかなと思ったけど、そんなに簡単な曲ではないね。


ショパンのバラード1番。


私も含め、みんな憧れる曲なのにあんな状態で弾いて本当申し訳ないアセアセ

私も弾くのは大変だったけど、聴いてるみなさんもさぞやドキドキハラハラだったことでしょう滝汗

最後まで聴いててくださってありがとうございます。


とは言え、今回の目標の

『人前で最後まで弾く』はクリア。

…って言っていいのか??


ともかく落ち込んでないで反省しよう。

そして次に繋げよう!!

実は昨日までは『やっぱり私には無理だよ、もうバラード1番の楽譜なんか見たくない!』って、落ち込んでいたんです。


そんな簡単な曲じゃないんだから、できないなら練習しないとね。

やっと今前向きになりました照れ


そして嫌々ながらも録音を聴きました。



速過ぎるよ!私!


もちろん、本当はもっと速く弾くところはたくさんなんですよ。

でも、今私が弾ける速さじゃなかった。

しかも焦ってるのかどんどん速くなっていく…


どおりでよくつっかかるなと思っていたよ。

(いい訳だ。そうでなくてもつっかかるね)


ピアノの音を聴くとかの場合ではなかったですね。


まずは自分の弾けるテンポで弾くこと。

ゆっくりでいいから音楽を止めないで弾く。


わかってたつもりなのにな、これがなかなかできない。


そして昨日聞いた練習方法。

できないところを集中的に徹底的につぶす。


これね、わかってるけどなかなかできない。

ずっとそれだけに集中できない。

ついつい、ここもあそこもってなっちゃう。


やろう!って覚悟を決めるかな

そしてゆっくり丁寧に練習を積んでいこうかなキョロキョロ



最後に。

いつも楽しい弾き合い会を企画してくださる主催者様、そしてご一緒してくださったみなさん。

楽しい時間をどうもありがとうございましたラブ