子供ロコモと片付け | + Snowscape Diary +

+ Snowscape Diary +

日々の暮らしのこと

【自己紹介】

夫・私・小学生の娘2人の4人家族
(娘は一卵性の双子です)
+毛玉ちゃん(ニャンコ)


長い転勤生活を終えて
やっとMy Homeに戻りました♪
パートをしながら
ささやかな暮らしを楽しんでいます。


日々の暮らし・家計のこと
備忘録として書いています。

 

 


こんにちは♪

今日は蒸し暑いです(´∀`; )




 

子供ロコモ

 

 


昨日、給食なしの早帰りだった娘たち。

お昼ご飯を食べて、宿題をしていたのですが、









あ!

せっかく早帰りなんだから、今日整形外科に行こう!

と、突然思い立ち行って来ました。










整形外科を受診したのは、学校検診で引っ掛かったから。

娘たち、実は踵を床に付けたまましゃがめないんです…












産まれてから、今まで一度も出来た事がありません。

踵を床に付けたまましゃがもうとすると、尻もちをついてしまうんです。












私自身は出来るので、なんで出来ないんだろう?と不思議に思っていました。

成長すれば、そのうち出来るようになるかな〜なんて軽く考えてました( ̄▽ ̄;)












これまでも「出来ない」にチェックはついていたのですが、整形外科を受診するようお手紙を貰ったのは初めてでした。












診断結果、骨や関節に異常はなく、

「子供ロコモ」だそうです。










「子供ロコモ」とは?

ロコモ→ロコモティブシンドローム


年齢と共に骨や関節などの運動器が衰えて、

立つ・歩くといった移動する動きがしにくくなった状態の事。

子供の運動器の働きが低下している状態を「子供ロコモ」という。










子供ロコモのチェック!!


①両手を広げて片足で立って、5秒以上ふらふらせずにいられるか。左右両方やってみましょう。



②足の裏を床につけて、後ろに倒れないでしゃがめますか?



③両手を真っ直ぐ上にあげて、垂直に上げる事が出来ますか?



④膝を伸ばしたまま、指が楽に床につきますか?



⑤じゃんけんのグーを作りながら肘を引き、パーにしながら腕を前に出します。パーの時、手首と指がしっかりと反っていますか?




5つ全部出来ればセーフ!

1つでも出来ないものがあったら、子供ロコモに該当するかもしれません。










とりあえず、お風呂の中や、お風呂から出てすぐにストレッチをしてみてねと勧められました。

幼稚園は体を動かす系だったけれど、小学生になって運動する機会が減ったし、さらにコロナが追い討ちをかけたものね。











早速、一緒にストレッチしようと思います!!

今月はクリニック通いで忙しかったですが、これで学校検診のお手紙は全て提出が終わりました。

お疲れ様でした♪










片付け

 



今日は不要になった書類を破棄しました。

毛玉ちゃん関連の、保険証券や書類もファイリングしてスッキリ!!










書類の保管方法はまだ試行錯誤中。

何か自分に合った方法はないかな〜と考えています。

仕事・学校・保険・病院・説明書などなど。

保管方法がバラバラなので、統一したいな。

今回も、毛玉ちゃん関連の書類には、余っていた娘のファイルを使いました。←だから保管方法が統一しないの(・・;)












整形外科の帰りにクリーニング屋さんで受け取ってきた衣類を、ビニール外して陰干ししています。










今回クリーニングに出したのは、

夫のスーツ2着

夫のコート

私の礼服

私の春秋用コート









風通しが済んだら、不織布のカバーをかけてクローゼットへ仕舞う予定。

先日、夫が「ハンガー統一して良かったね!」と言ってました!











娘たちの服も、もう子供用ハンガー卒業したので、全て同じハンガーにしました♪

家族全員で同じハンガーなので、見た目もスッキリ。











あとは、ジャケット用ハンガーも統一したいところ。

必要本数を確認して、近いうちに購入しようと思います!

ただ…ボトムハンガーは、夫が自分で購入したんだけど、なぜか違う種類を買って来たのよね。

これから統一しよう!としている時に、なんで違う種類のボトムハンガーをチョイスしたのか!?










でも夫の衣服なので、夫が使いやすければいいかな♪