5/3(金)の登山日記です。




鈴鹿山脈南方の四方草山(しおそやま)に登った!
 

 

ルートは、

老人ホーム上入口から入山し、

四方草山(南峰)→四方草山(北峰)

三子山までの稜線を縦走して、

三子山南ルートから下山しました。

 

 

 



四方草山は亀山7座のうちの1座で、


標高667mの低山ではあるが、


スタートから頂上までは、ほぼ急登の上、


三子山までの稜線は痩せてて、


登りが急登という事は、下りもそれなりなのです。


以前、僕はソロで登ったことがあって、


この日、初めて登る嫁にはプレッシャーかかるといけないと思い、


急登ということは黙っていたんだけど、


以前書いたブログ記事を読まれてて、


ちゃっかりバレていましたw




地元の山なので、のんびりと家を出発して


AM9:48に登山口をスタートしました。


嫁と登る時は、嫁のペースに合わせます。


急登だから、のんびり登山のつもりだったんだけど、



「ん?どうした?今日はヤケに早えーじゃねーか!!」



嫁は、僕が想定してた2倍くらいのペースで登るんですよ!


最後まで持たんのとちゃうん?


て心配したんだけど、


最後まで余裕をかましていた。


何がキッカケで覚醒したのか?疑問だったが、


日頃、ナゾのトレーニングをしている成果?(w)と、


前回の御在所岳登山で、未知だった自分の能力を発見したそうです。


 

老人ホーム手前で、しゃくなげの花が出迎えてくれました↓

 
 
登山道入口手前↓

 

 
 
登山道入口↓

 
 
中腹でアプリを確認↓

 
 
人工的な石垣があった↓

 
 
四方草山(南峰657m)↓
 
 
天気が良いと琵琶湖まで見えるんですが、この日は見えなかったチーン


遠くに鎌ヶ岳が見えた↓


四方草山(北峰) 667m ↓

 

 
 
ランチタイム↓

 
 
三子山(Ⅰ峰)から四方草山を望む↓

 
 
三子山(Ⅱ峰)

 
 
三子山(Ⅲ峰)↓

 
 
三子山(南峰)~南側コースにあるネジレ木↓

 
 
ゴール地点は旧東海道です↓