秋のハイキング その3
三輪山登拝十ヶ条
1、三輪山は神体山です。敬虔な気持ちでの登拝を願います。
2、入山前に各自御幣(賽銭箱横)でお祓いをして下さい。
3、入山中は、「三輪山参拝証」のたすきを首にかけて下さい。
4、行程は上り下り約4kmです。( ̄Д ̄;;
5、登下山に要する時間は2~3時間です。。(;°皿°)
6、山中での飲食はできません。 ※水分補給程度はOK
7、山中の草木・土・石は採取出来ません。
8、お供物は必ずお持ち帰り下さい。
9、宗教活動及び勧誘行為などは謹んで下さい。
10、下山は午後4時までに完了願います。
【禁止事項】
・ 煙草 ・ 焚き火 ・ 撮影 ・ ゴミの放置
十ヶ条を確認後、セルフ祈祷をしていざお山へ!
登拝口には いろんな長さの杖が置いてありますので見栄をはらずに持って行った方が良いと思われます。
私は1本でなく2本にすれば良かったと後悔しました。。。
撮影禁止だったのでこちらでも。。。
急坂のオンパレードヽ(;´Д`)ノ
ぬかるみ、濡れた岩、露出した樹の根などなど…軟弱な足腰にこたえます(T▽T;)
山歩きに慣れていない私は足がガクガクになってしまいました。
太古の森には何が住んでいるのでしょう?
土を掘り返した跡がありました。 ※イノシシ説が有力
遠くから何かの鳴声が… ※シカ説が有力
どこからか視線を感じるような…空気が変わりぞくっとする場所が数箇所ありました(゚_゚i)
↓【三輪山】標高467m
無事に登拝する事ができました(。-人-。)
三輪山を後にして、すれ違いできないような道を進みます。
到着したのは【檜原神社】
独特の形をした【三輪鳥居】です。
三輪鳥居を背にして振り返ると鳥居の中に二上山が見え素晴らしい景色でした♪
鳥居の中に夕日が沈むのを見たかったのですが…真っ暗になって帰れなくなるので断念(-。-;)
急がないと!
巻向駅へ向かう道中に日が沈み、駅に着く頃には真っ暗になりました。
今回は山辺の道のほんの一部でしたが 続きはまた後日に行ってみたいと思います。
「足が棒になった」というのはこういう事なんだと実感した一日でした(;´▽`A``
お付き合い下さった皆様ありがとうございました♪
来年も参加させていただきま~す(^-^)/