栂池スキー場【1級検定】3月6日
いよいよXデーがやってまいりました~
朝から少し滑りたい
と、思っておりましたが
早朝よりワンコと遊び、チェックアウトの準備
人間だけなら早いんですが ワンコが居るだけで大忙し
朝食をいただいて 満腹になり何だか動けない状態に(;´▽`A``
大急ぎでゲレンデへ向かい、8時45分にスクールへ
ゼッケンは15番。
とりあえず白樺1本
1本滑ったらふくらはぎが痛くなってきて 「あ~真上から踏めてない…」
私は「真上から踏まないとふくらはぎが痛くなる」と昨日のレッスンで実証済み
これ以上滑って症状が悪化してもいけないので餅つきの準備をしていたおじさんとお喋り
いいお天気でしたが強風でゴンドラが止まり、ゲレンデで木の葉がまってました。
今回の受験者数は43名だったかな?
予想以上に多く、またレベルの高い方が大勢
午前中は事前講習でしたが なにせ人数が多く 私の班は15名
コース紹介と各種目1回づつぐらい滑って簡単なアドバイスを。
私へのアドバイスは 大回り 「もっと傾きを作って脚をたたむようにすればいいです」
そう! 私はまだ傾きがないんです。。。
傾きを意識すると足元から動けず変に腰が外れます。
昨日のレッスンでそれを直す為に真上から踏む事を練習したので
今回は無理して腰が外れるより 傾きが無い方を選びました。
小回り 「腕の構えをもう少し脇を開けて」 見た目に窮屈な感じに。。。
不整地小回り 「そんなに跳ねたら深いコブでは衝撃が大きくなります」
そう あんなに練習したバンクのライン。。。
浅いコブでどこをどう滑ったらいのかわからず 溝を滑ってピョコピョコ跳んじゃいました
フリー 「傾きを作った方がいいです」 傾きたくても私はまだその段階ではないです(涙)
こんな感じで… 撃沈は決定ですが どの種目がどれだけの点数が出るのか?
整地小回りが70点出るかな? 他は70点以下。。。 と予想
滑走の順番はゼッケン順でローテーション無し。
とにかく待ち時間が長~く 人の滑りを見てしまいがちですが
「見ない、見ない」と呪文のように唱えながら空の雲を眺めたり 強風でまっている木の葉を
見ていました(;´▽`A``
とても【あかんたれ】の私は スタートしたら頭の中は真っ白
大回りの2種目は とにかく【面!】エッヂじゃないのよ~面なのよ~と自分に言い聞かせ
急斜面、中急斜面共に 69点!
小回り急斜面は いつものように!だけど腰が回りすぎないように!弧を意識して
まさかの 71点!
小回り不整地は え~っと…バンクのラインってどんなだった? ちゃんと雪面捉えて大きくだったよね~
転ばずに事前講習よりマシに滑れた! けど 69点!
泣いても笑っても最後の フリー! これが一番悩みました。
前日のレッスンで「soraさんはリズム変化入れない方が絶対いいです」と言われていたので。。。
【リズム変化を入れないフリー】って? どう滑る???
結局 斜面見て、大回り→小回り→大回りで 減速しない!ジャッジに一直線!これで最後や~!
意外な 70点!
結果 2点足りずに終了
でも 70点が二つもあったо(ж>▽<)y ☆ 嬉しいです~
一緒に受験したケイちゃんとジツさんも撃沈
残念な結果に終わりましたが 課題は大回り。。。
傾き。。。たたむ。。。
高い壁ですが 後少しでわかるような気がします
今季はどうしようかな?
滑り込む時間があれば 後1回だけ受験しようか思案中です
応援して下さった皆様 ありがとうございました
また 次に頑張ります