弧を描く~大回り~
自分自身の大回りを考えてみる。。。
板のキレが無いのは小回り同様
テールがずるずるっと(涙)
小回り同様テールを押し出す滑りをしているので次のターンに入れずシュテムしてしまう癖が
わかっているのに
今年はこれをふまえて滑ってみた。
1、テールを押し出さない
2、抜重しない
3、動きを止めない
大回りはこの3点を頭に置き練習
シャーベットが凍ったような雪の時にテールを押し出したら 「がーっ」っと凄い音が聞こえてくる
できるだけ音が聞こえないように意識して滑る練習を
コンディション最高の雪の時はあまり音が聞こえないから意識するのが難しい…
抜重の癖はやっかいです~~
でも3月にスクールに入ってから何かが変わり始めた感じ
低い姿勢をとる事によって脚のストロークを使ったターンを感じ始める事ができた
今まで高い姿勢だったので「ピョコン」と跳ねたり、「ずるずる~っ」とずらしたりしないとターンできなかった…
これだけでも大きな成果
動きは最後のスキーで何となく「おっ!こんな感じ??」と思える滑りが1本だけあった。
きっとストロークを使う事がわかり始めたので動きが出始めたんじゃないかと
まだまだ課題は盛りだくさん
雪恋し~い