ぐりちゃんです😊



土用の前の日。
早めに帰宅しまして…

Hくんと、一緒にどら焼きを頂きましたよ😊


祇園祭の限定和菓子です。


土用の鰻の日❤️
のつく食材や、お料理であれば、うどん・梅干し・瓜等ありますけれども、がつかない餡子の小豆は、厄除けになる為、夏の悪病災難を退けることができるとして、夏の土用の日についた土用餅を食べる風習もあったようです。


お餅・餡子がサンドされています❤️




俵屋吉富(たわらやよしとみ)

1755年に創業した京菓子司です。京菓子の老舗の1つで、代表銘菓は、以前も、ご紹介しました雲龍です。




今回は、祇園祭"限定販売"を頂きました。


鉾めぐり

一つ一つ手焼きした三笠で、うちわを片手に、鉾を巡る、祇園祭の楽しさを表現されたよう。



祇園祭 白粒あん
舟鉾  黒粒あん・餅入り
八坂紋 黒糖こしあん
長刀鉾 黒粒あん・餅入り
駒形提灯 抹茶あん




沢山の、提灯のパッケージも素敵です。





大好きなほうじ茶と一緒に頂きました😊


好きなお味に、気持ちまでほっこり😊来年は、また祇園祭の鉾が見れますように❤️




続いて…京都といえば…八ツ橋も有名ですよね。


本家八ツ橋西尾


1689(元禄二年)山城国愛宕郡聖護院村八ツ橋屋として開業されました。西尾八ツ橋が有名になるのは明治時代。西尾為治氏が十二代目当主となってからとされる。


明治29年、17歳で菓子博金賞受賞🏅を皮切りに、明治33年には、パリ万博で銀賞受賞されているようです。




上記でご紹介した八ツ橋ではなくて…修学旅行生にも人気❓


東京の親戚(中学生)に、最近、教えて頂いた。



抹茶奉天

オンラインショップでも、取り扱いがないので、実際の店舗での購入となりました。


狸さんの可愛いショップバッグもお気に入り❤️


お家に帰って…温かい大好きなほうじ茶と一緒に頂きましたよ❤️

せっかくですから、
京都の清水焼の器に並べました


好きなお味なので、次回も購入しようと思います😊

ほっこり、ほっこり❤️