ぐりちゃんです😊
  


舟で、お堀めぐり50分コースを楽しんだ後、お堀沿いに、つらなる、有名な茶室(明々庵)や、武家屋敷🏯が並んだ道を歩くと…✨✨✨


お食事を頂く場所


そば処
八雲庵へ到着。


白壁に、黒板堀の武家屋敷造りのたたづまいが素敵すぎます。







松江藩剣術指南役大石源内屋敷跡を、改装した趣のある店内になっており、著名人も、沢山訪れていらっしゃいました。






お座敷も素敵でしたけれど…


私達は、今回は、テーブル席で頂きましたよ😊



先ずは、ノンアルコールビール🍺わたしは、猛暑の疲労回復にと、紫蘇(シソ)ジュースを頂きました拍手


もう1人のお友達は、熱いお茶🍵




3人がオーダーしたのは。


名物ご当地メニュー
■天麩羅割子そば



◎出雲三段割子そば

本格的な郷土料理といえば…


日本三大お蕎麦の1つ出雲そばを頂かなくては😆


ちなみに…
三大蕎麦とは

長野県
◎戸隠(とがくし)蕎麦

岩手県
◎わんこそば

そして島根県
◎出雲そばになります晴れ晴れ晴れ




◎海老天・かき揚げ

カラッと揚げての、海老天がとても美味しいです拍手





ここで、
少しお蕎麦の物語を😊✨


割子そば発祥の地   松江🥢

出雲松江藩・七代藩主・松平治郷(不昧フマイ公)は、蕎麦をこよなく愛し、鷹狩りの際にも…

"おにぎり飯より、お蕎麦の方が食べたい"と重箱に、お蕎麦を詰めて出かけていたそうです。

松江では、お重箱のことを割子と呼んでおり不昧公の食べ方が、割子蕎麦として人気になったようです😊


不昧公は、江戸時代の代表的な大名茶人の1人ですが、茶懐石にも、蕎麦を、取り入れたりしたと、お聞きしましたよ😆



私達も、頂きましょう〜❤️


一般的には、白い蕎麦に仕上げるのに対し、出雲そばは、殻のついたままの、玄蕎麦を挽きぐるみにする一本びき製粉を行うそうですよ😆

色が濃ゆくて、香りが高いのが特徴です。



食べ方も独特。

三段の丸い漆器の一番上には、薬味とお蕎麦があります。

蕎麦猪口(ちょこ)は使わずに、直接、上から汁を入れます。


その後→2段目→3段目に汁を回し入れます。




◎名物の鴨汁
お店の名物鴨汁も😌🌸
美味しく頂きました。

女子3人…笑顔いっぱい!






武家屋敷で、頂く出雲蕎麦。
誰かに、ついついオススメしたくなるようなお店です花火


また舟で移動する予定でしたけれど、午後の観光地は徒歩で行ける距離でした😊



お腹が、いっぱいになった後
向かった先はおばけおばけおばけ




続く…