『初真桑四にや断ン輪に切ン』
『玉志亭唱和懐紙』より、松尾芭蕉・作
納涼の持て成しに出された真桑瓜。「発句が無ければ喰うにあたわず」とのお遊びで詠まれた芭蕉の句です。
四つに切ろうかな、輪切りにしようかな。そんなわくわくした気持ちがありのままに描かれています。
何でも芭蕉様は瓜が好物だそうで、それを聞いたら一層この句に和むようになりました。
秋の足跡も聴こえようというこの時期に何故この句なのか。
先日初めて店先に並ぶ真桑瓜を見掛けまして、これを逃せば二度は手に入らないかもしれないと即購入。時期は外れていますが作らずにいられなかったのです。
作ると言っても今回は追熟し、切り分け、盛り付けただけですが。温まぬように氷を敷き、その上に水っぽくならぬよう竹を敷きました。
初めて食べましたが、さっぱりとしたメロンのような感じなのですね。しゃくしゃくとした食感が良いです。